|
●2008年12月 |
(2008年12月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-253-9 |
|
|
|
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
軟体動物型ゲルロボットをつくる
――電場応答性高分子ゲルを用いた柔軟ロボットの設計
大武 美保子(東京大学)
|
|
|
視点-保つ
野菜の鮮度を“保つ”ナノレベル微細構造の有機薄膜
白鳥 世明(慶應義塾大学)
|
|
|
|
|
特 集 エネルギー化学材料・電池の現状と将来
特集にあたって
未来を創造するエネルギー化学材料・電池
|
|
錦谷 禎範 (新日本石油株式会社) |
[Part 1 有機系太陽電池と関連材料]
色素増感太陽電池
|
|
早瀬 修二 (九州工業大学) |
フレキシブル太陽電池 |
|
宮坂 力 (桐蔭横浜大学) |
有機薄膜太陽電池 |
|
平本 昌宏 (分子科学研究所) |
有機半導体 |
|
八尋 正幸・安達 千波矢 (九州先端科学技術研究所・他) |
Part 2 燃料電池とバッテリー]
太陽光を用いた水素製造技術
|
|
堂免 一成・片山 正士 (東京大学) |
水素の輸送・貯蔵技術 |
|
秋葉 悦男 (産業技術総合研究所) |
固体高分子型燃料電池 |
|
内本 喜晴・福塚 友和 (京都大学) |
リチウムイオン二次電池 |
|
吉野 彰 (旭化成エレクトロニクス) |
特集をふりかえって
エネルギー化学材料・電池への期待
|
|
福長 脩 (東京工業大学名誉教授) |
チャレンジロード
分子を使って機械を作る
――分子ハサミ,分子ペンチへの挑戦
|
|
金原 数 (東北大学) |
未来への道しるべ
地球温暖化時代のコンクリート技術
|
|
阪田 憲次 (岡山大学) |
研究余録
私家版 戦後日本土木工学小史(第5回)
ダム建設(その4)
|
|
大根 義男 (愛知工業大学) |
|
●2008年11月 |
(2008年11月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-252-2 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
未来に伝えたい化学材料技術
増田 秀樹(名古屋工業大学)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
コンクリートの劣化診断技術
―蛍光エポキシ樹脂真空含浸法による微細劣化現象の可視化
平間 昭信(飛島建設)
|
|
|
|
|
Review
ブロック共重合体薄膜のナノ相分離構造と精密分子設計 |
|
浅岡 定幸・彌田 智一 (京都工芸繊維大学・他) |
カーボンナノチューブの金属・半導体分離技術と応用 |
|
片浦 弘道 (産業技術総合研究所) |
フッ素系高分子ナノコンポジット類の調製とその応用(下) |
|
沢田 英夫 (弘前大学) |
血液成分分離と現代医療
―血液浄化療法と輸血療法における材料技術の開発 |
|
西村 隆雄 (旭化成クラレメディカル) |
ナノテンプレート反応による金属原子ナノワイヤー
内包カーボンナノチューブの創製 |
|
今津 直樹・北浦 良・ 篠原 久典 (名古屋大学) |
木材を活用した高層木造建築
―資源循環型建築の可能性 |
|
腰原 幹雄 (東京大学) |
WANTS−NEEDS−SEEDS エレクトレット高分子膜を用いたマイクロ振動型発電器
―期待されるユビキタス機器への利用 |
|
鈴木 雄二・坂根 好彦 (東京大学・他) |
リサーチ・ナビ
科学技術振興機構「戦略的創造研究推進事業(CREST)」
「先進的総合センシング技術」
全自動モバイル型生物剤センシングシステム
|
|
安田 二朗 (科学警察研究所) |
未来への道しるべ
モータータンパク質でソフトアクチュエーター
―ナノからマクロへ
|
|
川村 隆三・グン 剣萍 (北海道大学) |
チャレンジロード
自動車排出ガス触媒の開発
―希薄燃焼エンジン用NOx吸蔵還元型三元触媒
|
|
松本 伸一 (トヨタ自動車) |
研究余録
私家版戦後日本土木工学小史(第4回)
ダム建設(その3)
|
|
大根 義男 (愛知工業大学) |
|
●2008年10月 |
(2008年10月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-251-5 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
土木構造物の「トレーサビリティー」の重要性
魚本 健人(芝浦工業大学)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
ポリメチルメタクリレートステレオ
コンプレックスの超分子構造
―原子間力顕微鏡の直接観察で明らかに
熊木 治郎(山形大学)
|
|
|
視点-保つ
透明性を“保つ”―バイオナノファイバーによる透明補強
能木 雅也・矢野 浩之(日本学術振興会・他)
|
|
|
|
|
Review
熱発光を示す励起ビラジカルの発見と「有機ラジカルEL」の開拓
|
|
池田 浩 (大阪府立大学) |
高分子ゲルによる重金属の高効率回収 |
|
原 一広・西田 哲明 (九州大学・他) |
フッ素系高分子ナノコンポジット類の調製とその応用(上) |
|
沢田 英夫 (弘前大学) |
高精度非線形光学材料理論設計法の開発 |
|
青木 百合子 (九州大学) |
超高強度繊維補強コンクリート「サクセム®」を用いた構造物の特徴 |
|
一宮 利通・日紫喜 剛啓・ 大野 俊夫・芦田 公伸・ 野口 孝俊 (鹿島建設・他) |
超微細配線を可能とする化学機械研磨材―ナノメータの精度で削る |
|
芦沢 寅之助・天野倉 仁 (日立化成工業) |
WANTS−NEEDS−SEEDS 知財分析からみるナノ電子材料の開発動向―フラーレン |
|
西村 成弘 (関西大学) |
研究余録
私家版戦後日本土木工学小史(第3回)
ダム建設(その2)
|
|
大根 義男 (愛知工業大学) |
|
●2008年9月 |
(2008年9月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-250-8 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
科学技術政策と未来材料
清水 一治(京都大学/東レ)
|
|
|
現代「ものづくり」考
レーザーでエネルギーを伝送する
--災害救助ロボットから宇宙での活用まで
河島 信樹(近畿大学)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
変形によって可逆的に変化するゴムシート
不動寺 浩・澤田 勉(物質・材料研究機構)
|
|
|
|
|
Review
材料設計・分子設計の基盤技術としてのケモインフォマティックス
|
|
船津 公人 (東京大学) |
高性能ミリ波吸収磁性材料 |
|
大越 慎一 (東京大学) |
有機電子材料の量子化学的設計
--フラーレン誘導体 |
|
徳永 健 (九州大学) |
アズレン化学の展望と応用 |
|
齋藤 勝裕・川俣 純・伊東 俊司 (名古屋工業大学・他) |
分子動力学法でみる生体高分子の安定性とダイナミクス |
|
渡邉 博文・田中 成典・ 佐々 和洋・林 治尚 (神戸大学・他) |
セメント系極超微粒子注入材による地盤改良 |
|
西垣 誠・Chegbeleh Larry Pax・ 金沢 智彦(岡山大学・他) |
WANTS−NEEDS−SEEDS ルビー単結晶薄膜の新規形成手法の提案 |
|
手嶋 勝弥・大石 修治 (信州大学) |
リサーチ・ナビ
文部科学省科学研究費補助金「学術創成研究」
物質新機能開発戦略としての精密固体化学
--機能複合相関新物質の探索と新機能の探求
|
|
島川 祐一 (京都大学) |
視点-保つ
コンクリート構造物を“保つ”
--高耐久化の材料的アプローチ
|
|
丸山 一平 (名古屋大学) |
未来への道しるべ
先端技術をめぐる研究開発の戦略的展開
--イノベーション創成のための人材育成への挑戦
|
|
村田 成二 (新エネルギー・産業技術総合開発機構) |
チャレンジロード
ラジカル重合を制御する
--新しいタイプのリビングラジカル重合の開発
|
|
後藤 淳 (京都大学) |
研究余録
私家版戦後日本土木工学小史(第2回)
ダム建設(その1)
|
|
大根 義男 (愛知工業大学) |
|
●2008年8月 |
(2008年8月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-241-6 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
最近感銘した話
今井 通子(ル・ベルソ−)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
植物組織から左巻き金属マイクロコイルを作製
−維管束「らせん紋」テンプレート
鎌田 香織・大塚 雅之・中川 勝・彌田 智一(東京工業大学・他)
|
|
|
|
|
視点-保つ
き裂を自己治癒するセラミックス
|
|
橋 宏治 (横浜国立大学) |
チャレンジロ−ド
厚さ0.4 nmの極薄チタン酸ストロンチウムシートが発生する巨大熱起電力 − 酸化物熱電変換材料の設計
|
|
太田 裕道 (名古屋大学) |
Review
三次元光デバイス製造技術
−フェムト秒レーザーガラス材料プロセッシング |
|
三浦 清貴・下間 靖彦・ 坂倉 政明・平尾 一之 (京都大学) |
先端医療を具現化するバイオマテリアル技術 |
|
田畑 泰彦 (京都大学) |
アンチエイジング作用をもつ美容目的のサプリメント素材の効用 |
|
渡部 一夫 (資生堂) |
エポキシドとラクトン類との共重合反応を基盤とする新規硬化反応 |
|
遠藤 剛・須藤 篤 (近畿大学) |
芳香族ポリエーテルケトン機能材料 |
|
前山 勝也 (東京農工大学) |
有機光導波路を用いた有機レーザーの構築 |
|
堤 直人 (京都工芸繊維大学) |
WANTS−NEEDS−SEEDS
1滴の血液から患者の遺伝子を調べる −全自動SNP解析システムの開発
|
|
佐藤 孝明 (島津製作所) |
研究余録
私家版戦後日本土木工学小史(第1回)
大戦末期から終戦直後の回顧と土木技術者への志
|
|
大根 義男 (愛知工業大学) |
|
●2008年7月 |
(2008年7月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-240-9 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
もうすぐ完成する国際宇宙ステーション−待ち続けた25年間
澤岡 昭(大同工業大学)
|
|
|
現代「ものづくり」考
「木の国」日本が生んだ燃えない木
浅野 成昭(アサノ不燃木材)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
透過型電子顕微鏡を利用した三次元解析
金子 賢治・伊野家 浩司・北脇 高太郎(九州大学・他)
|
|
|
|
|
視点-保つ
毛髪の艶を“保つ”−艶低下の原因と艶改善技術
|
|
長瀬 忍 (花王) |
Review
不均一系制御/リビングラジカル重合と機能性高分子微粒子の合成
|
|
香川 靖之・南 秀人・ Per B. Zetterlund・大久保 政芳 (神戸大学・他) |
ベシクル構造を起源とするカーボンのナノ構造制御 |
|
藤川 大輔・木島 剛 (三菱レイヨン・他) |
カーボンナノチューブの溶媒への可溶化と機能化−化学的なアプローチ |
|
中嶋 直敏 ・藤ヶ谷 剛彦 (九州大学) |
放射光を用いたコンビナトリアル評価技術 |
|
組頭 広志・堀場 弘司・ 尾嶋 正治 (東京大学) |
アルミ陽極酸化膜を用いた次世代不揮発性メモリの開発 −文部科学省「元素戦略プロジェクト」からの報告 |
|
児子 精祐・加藤 誠一・ 李 政祐・北沢 英明・ 中野 嘉博・木戸 義勇 (物質・材料研究機構・他) |
負の誘電率をもつ電子ガス
−超伝導材料創製への未来展望
|
|
田村 剛三郎・松田 和博 (京都大学) |
リサーチ・ナビ
科学技術振興機構「下田ナノ液体プロセスプロジェクト」
機能性液体による省資源・低エネルギー・高機能な電子デバイスの研究
|
|
下田 達也 (北陸先端科学技術大学院大学) |
チャレンジロード
ポリマー材料における光機能の追求
|
|
角岡 正弘 (大阪府立大学名誉教授) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
「グリーン・サスティナブルケミストリー」に基づいた医薬品・農薬の合成法開発
|
|
三原 正稔・水野 卓巳 (大阪市立工業研究所) |
未来への道しるべ
循環型社会における植物材料の活用
−バイオマスを用いた未来材料
|
|
平田 慎治 (トヨタ車体) |
|
●2008年6月 |
(2008年6月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-239-3 |
|
|
|
|
|
|
特集 ハイブリッド材料への期待
特集にあたって
ハイブリッド材料の可能性
坪川 紀夫(新潟大学)
|
|
|
|
|
Part 1 ハイブリッド材料の合成と機能
[ナノ粒子の合成と機能]
ナノ粒子の合成と機能性材料への応用展開
|
|
荻 崇・改發 豊・奥山 喜久夫 (大阪府立大学・他) |
[ハイブリッド高分子の合成と機能]
かご型シルセスキオキサン
|
|
伊藤 真樹 (Dow Corning) |
遷移金属含有ハイブリッド高分子-多彩な元素を含むハイブリッド材料の前駆体および新しい機能材料としての可能性 |
|
冨田 育義 (東京工業大学) |
[ハイブリッド化技術]
ナノコンポジットゲルの機能性
|
|
原口 和敏 (財団法人 川村理化学研究所) |
Part 2 ハイブリッド材料の応用
[光機能分野]
ハイブリッド発光材料
|
|
久保 雅敬 (三重大学) |
[エネルギー分野]
ハイブリッド型燃料電池電解質
|
|
本間 格 (産業技術総合研究所) |
[生体機能分野]
標的認識能を有する有機ケイ素‐糖鎖ハイブリッド材料
|
|
照沼 大陽・松岡 浩司・幡野 健 (埼玉大学) |
ハイブリッド人工細胞膜「セラソーム」の創成とその展開 |
|
菊池 純一 (奈良先端科学技術大学院大学) |
特集をふりかえって
ハイブリッド材料に期待すること
|
|
石戸谷 昌洋 (日油) |
視点-香る
多様な香りを有する中国茶の分類 |
|
小林 礼明 (小川香料) |
研究余録 アンモニア合成触媒の進化(最終回)
新規触媒系への発展
|
|
尾崎 萃 (東京工業大学名誉教授) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
産廃古紙の再利活用-環境負荷の低い古紙発泡体,古紙成形品の製造技術
|
|
松下 敬通 (環境経営総合研究所) |
|
●2008年5月 |
(2008年5月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-238-6 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
材料が救う子供たちの未来−−地球環境イデオロギーの時代
北澤 宏一(科学技術振興機構)
|
|
|
現代「ものづくり」考
益子焼−−発想と技術と再現性のものづくり
村田 浩(村田浩窯)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
二光子励起重合によるマイクロニードルアレイ作製と細胞牽引力測定
渡辺 敏行・中広 貴(東京農工大学)
|
|
|
視点−香る
バラの香りをつくりだす酵素
坂井 美和・渡辺 修治(ヤスマ・他)
|
|
|
|
Review
携帯機器用電源としてのメタノール直接型燃料電池
|
|
門馬 旬 (東芝) |
異方性相分離無機ナノ粒子−−合成と機能 |
|
寺西 利治・猿山 雅亮・ 和地 晃矢子・中谷 昌史 (筑波大学) |
新型ホール輸送材料−−メタロデンドリマー |
|
アルブレヒト 建・山元 公寿 (慶應義塾大学) |
熱測定を基盤とした有機分子集合体のナノ構造解析とその制御 |
|
山田 武・吉田 博久 (東京大学・他) |
選択的分子変換反応を可能にする新規機能性固体触媒の開発 |
|
金田 清臣・海老谷 幸喜 (大阪大学・他) |
ケテンジチオアセタールを利用する有機エレクトロルミネッセンス表示用材料の合成 |
|
富永 義則・水山 奈央子・萩森 政頼 (長崎大学・他) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
建築分野における光触媒利用技術
|
|
本橋 健司 (建築研究所) |
未来への道しるべ
材料科学の視点から文化財を解明する−文化資源の自然科学的分析
|
|
北田 正弘 (東京芸術大学) |
研究余録
アンモニア合成触媒の進化(第2回)新触媒への発展は反応機構から
|
|
尾崎 萃 (東京工業大学名誉教授) |
|
●2008年4月 |
(2008年4月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-236-2 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
橋と材料
三木 千壽(東京工業大学)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
細い髪の毛の上のジャングルジム
-集束イオンビームによる3次元ナノ構造形成
松井 真二(兵庫県立大学)
|
|
|
視点-香る
香りを分ける ―鏡の像と大元を入れ替える魔法?
根本 尚夫(徳島大学)
|
|
|
|
Review
新規分解性ポリペルオキシドの開発と機能材料への応用
|
|
松本 章一 (大阪市立大学) |
メタマテリアルと自動車アンテナシステムへの応用 |
|
佐藤 和夫 (豊田中央研究所) |
有機‐無機ハイブリッドピラー構造体の周期配列制御と機能発現 |
|
瀬川 浩代 (東京工業大学) |
量子化学的手法を用いた有機電子材料の分子設計と機能評価
-ポリシランのホール移動制御 |
|
川畑 弘 (京都大学) |
ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法による有機電子材料の理論設計 |
|
田地川 浩人 (北海道大学) |
ペーパー・スラッジ灰を基材としたリサイクル改良材による高含水泥土の改良技術 |
|
望月 美登志・谷 和夫 (フジタ・他) |
未来への道しるべ
持続可能な化学原料を求めて
|
|
近藤 忠夫 (日本触媒) |
チャレンジロード
「紙」と異分野の融合
-紙の高度機能化への挑戦
|
|
市浦 英明 (高知大学) |
リサーチ・ナビ
文部科学省「特定領域研究」
計算機マテリアルデザイン
|
|
笠井 秀明・国方 伸一・中西 寛 (大阪大学) |
研究余録
アンモニア合成触媒の進化(第1回)
その発見から新しい進展まで
|
|
尾崎 萃 (東京工業大学名誉教授) |
|
●2008年3月 |
(2008年3月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-237-9 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
材料開発研究と温室効果ガス削減
生越 久靖(豊橋技術科学大学)
|
|
|
現代「ものづくり」考
生命にとって理想の塩
-常温瞬間空中結晶製塩法
高安 正勝(ぬちまーす)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
ナノの世界を電子ホログラムで覗く
松下 智裕・松井 文彦・大門 寛(高輝度光科学研究センター・他)
|
|
|
視点―香る
“香る”高分子材料
―カプセル化香料とプロフレグランス
森長 久豊・遠藤 剛(近畿大学)
|
|
|
|
Review
熱プラズマ法による炭化ケイ素ナノ粒子と半導体プロセス機能部品への応用
|
|
小西 幹郎 (住友大阪セメント) |
酸化チタン透明ナノ結晶化ガラスの創製
−時空間レーザー結晶化法によるガラスベース未来材料 |
|
藤原 巧・正井 博和 (東北大学) |
ナノ磁性体と高密度スピントロニクスデバイス |
|
北上 修・岡本 聡・菊池 伸明 (東北大学) |
ポリマー濃厚溶液を用いた高品質な地盤試料のサンプリング |
|
谷 和夫 (横浜国立大学) |
アンチエイジング機能を有する新規細胞間脂質ポリマー
−セラミド類似ポリマー |
|
福井 洋樹・姜 義哲 (日油) |
相溶性高分子ブレンド系中の高分子鎖ダイナミクス |
|
田 じゆん・渡辺 宏 (東亞合成・他) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
人工遺伝子送達システムMENDの創製 |
|
原島 秀吉 (北海道大学) |
リサーチ・ナビ
文部科学省「元素戦略プロジェクト」
低希土類元素組成高性能異方性ナノコンポジット磁石の開発
|
|
広沢 哲 (日立金属) |
未来への道しるべ
若き研究リーダーへの期待
|
|
八浪 哲二 (ダイセル化学工業) |
研究余録 技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測
最終回 将来必要とされる或いは現れると予想される材料
|
|
上垣外 修己 (豊田工業大学) |
|
●2008年2月 |
(2008年2月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-235-5 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
どうなる日本
−2回目の敗戦と肝心な技術者の展望
石ア 幸三(長岡技術科学大学)
|
|
|
現代「ものづくり」考
ノーベル賞に貢献した光センサ−−光電子増倍管
内園 大輔(浜松ホトニクス)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
原子間力顕微鏡
−超高分解能イメージングから原子操作,原子識別のツール
阿部 真之・杉本 宜昭・森田 清三(大阪大学)
|
|
|
視点―香る
体臭に負けない!最新のデオドラント技術
中根 俊彦(資生堂)
|
|
|
|
Review
DNA/導電性高分子高次組織体の構造とEL特性
|
|
小林 範久 (千葉大学) |
シシケバブ構造解析における最近の進展
−中性子小角散乱をプローブとして |
|
野末 佳伸・木全 修一・ 桜井 孝至・笠原 達也・ 山口 登(住友化学・他) |
バルクヘテロジャンクション型高分子有機薄膜太陽電池 |
|
林 靖彦 (名古屋工業大学) |
ポリマー剤を用いた開削トンネルの免震化工法の開発 |
|
室野 剛隆・舘山 勝・桐生 郷史 (鉄道総合技術研究所・他) |
高分子遺伝子キャリアー材料
−デンドリマーを用いた遺伝子送達技術 |
|
長崎 健 (大阪市立大学) |
スマートプラズマプロセスによる機能性コーティングの創製 |
|
小林 明 (大阪大学) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
人工視覚(人工眼)開発に向けてのMEMS技術 |
|
八木 透 (東京工業大学) |
リサーチ・ナビ
文部科学省「特定領域研究」
充填スクッテルダイト構造に創出する新しい量子多電子状態
|
|
佐藤 英行 (首都大学東京) |
未来への道しるべ
学問のすすめ
|
|
川口 春馬 (慶應義塾大学) |
研究余録 技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測
第4回 高温構造用候補材料の選定・特性予測など
|
|
上垣外 修己・右京 良雄 (元豊田中央研究所・他) |
|
●2008年1月 |
(2008年1月10日発行) |
定価 本体3,800円+税 ISBN 978-4-86043-234-8 |
|
|
|
|
|
|
巻頭言
酸化‐還元反応の中で生きる私達―感謝と問題点
遠藤 剛(近畿大学)
|
|
|
現代「ものづくり」考
宇宙に広げる膜面構造物―生物の羽に学ぶ
岸本 直子・樋口 健(宇宙航空研究開発機構)
|
|
|
Best Shot写真でひもとく未来材料
イオンと電子を用いた三次元構造解析
上野 武夫・矢口 紀恵(日立ハイテクノロジーズ)
|
|
|
視点―混ぜる
<メーキャップ化粧品> さまざまな色材がつくりだす絶妙の色彩
木村 朝(資生堂)
|
|
|
|
Review 半導体加工技術により作製した金属ナノ構造による新しいフォトニック材料 |
|
上野 貢生・三澤 弘明 (北海道大学) |
SPR法による最先端バイオセンシング |
|
玉田 薫・Wolfgang Knoll (東北大学・他) |
生き物の物性制御戦略 ―細胞によるマトリックスの物性制御 |
|
佐々木 直樹 (北海道大学) |
階層構造を形成する新規な液晶材料 |
|
吉澤 篤 (弘前大学) |
水からのソーラー水素製造を目指した可視光応答型光触媒材料の開発 |
|
佐々木 康吉・工藤 昭彦 (東京理科大学) |
バイオポリマー合成プロセス研究の新潮流 |
|
鈴木 陽一・田口 精一 (ノボザイムズジャパン・他) |
WANTS-NEEDS-SEEDS
小さな型内に大きな工場 ―成形型内成膜システム技術
金型内で部品を成形・成膜・組立て・接合するOSI-UMSS技術
|
|
梅澤 隆男 (大嶋電機製作所) |
リサーチ・ナビ
文部科学省「元素戦略プロジェクト」
亜鉛に替わる溶融Al合金系めっきによる表面処理鋼板の開発
|
|
水流 徹 (東京工業大学) |
研究余録 技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測
第3回 高温用構造材料の特性予測
―基本的関係式:アルカリハライド,酸化物
|
|
上垣外 修己・右京 良雄 (元豊田中央研究所・他) |
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2008 NTS Inc. All right reserved. |
|