『未来材料』バックナンバー
●2007年12月号 (2007年12月10日発行)
 
  Best Shot写真でひもとく未来材料
生きた細胞内のウイルスを見る
川口 寧(東京大学)
  特集:自動車を取り巻く新材料
特集にあたって
環境対応を目指して自動車材料はどのように変わっているか
岩本 正和(東京工業大学)
Review
マグネシウム合金製シリンダーブロック
  山根 健
(ビー・エム・ダブリュー)
固体高分子型燃料電池材料のシステム設計   山口 猛央
(東京工業大学)
有機ELディスプレイの現状と将来   當摩 照夫
(技術コンサルタント)
タイヤ材料に関する革新技術   小澤 洋一
(ブリヂストン)
マクロ分析から導かれる自動車軽量化の重要性と高分子系複合材料の役割   高橋 淳
(東京大学)
環境低負荷型塗料用樹脂表面改質―プライマレス化,水性塗料化を可能とする表面処理   東 博純
(豊田中央研究所)
特集をふりかえって
自動車材料の発展に期待して
  臼杵 有光
(豊田中央研究所)
WANTS-NEEDS-SEEDS
建築と材料―ロハスの材料とシステムの開発
  出村 克宣
(日本大学)
リサーチ・ナビ
環境にやさしい水質浄化技術の研究開発
  藤嶋 昭・村上 武利・西本 俊介
(神奈川科学技術アカデミー)
研究余録:技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測
第2回 高温用構造材料の特性予測 基本的関係式:金属
  上垣外 修己・右京 良雄
(元豊田中央研究所・他)
チャレンジロード
第77回 学路歴程 人生,思い通りにならないから面白い
  松尾 陽太郎
(東京工業大学)
 
●2007年11月号 (2007年11月10日発行)
 
  巻頭言
未来材料学
中西 八郎(東北大学)
  ものづくり「匠」月報
いにしえの技と素材を今に活かす
坂本 朝夫(坂本乙造商店)
  Best Shot写真でひもとく未来材料
タンパク質モータ・ダイニンの優雅なダンス
大岩 和弘(情報通信研究機構)
Review
カーボンナノウォールの超精密形成と機能デバイスへの応用
  堀 勝・平松 美根男
(名古屋大学・他)
光分解性シランカップリング剤による自己組織化単分子膜のパターニング   山口 和夫・中西 淳・中山 秀一
(神奈川大学・他)
高熱伝導性液晶エポキシ樹脂   竹澤 由高
(日立製作所)
ディーゼル・パティキュレート・フィルター   山田 啓二
(イビデン)
水質簡易測定法「パックテスト®」の開発   岡内 完治
(共立理化学研究所
無機有機ハイブリッド電解質膜   鈴木 智史・永井 正幸
(武蔵工業大学)
研究余録
技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測
第1回 研究所での経験から
  上垣外 修己
(豊田工業大学)
チャレンジロード
第76回 セメントを透明半導体,金属,そして超電導体に変える
―材料ユビキタス元素戦略の挑戦
  細野 秀雄
(東京工業大学)
 
●2007年10月号 (2007年10月10日発行)
 
  巻頭言
最近の電波吸収技術
橋本 修(青山学院大学)
  ものづくり「匠」月報
世界中のアスリートに最適なシューズ設計をめざして
西脇 剛史(アシックス)
  Best Shot写真でひもとく未来材料
微構造デザイン人工骨への骨形成
井奥 洪二・石田 秀輝・池田 通(東北大学,他)
Review
21世紀の課題:植物バイオマスからエネルギー生産
  新名 惇彦
(奈良先端科学技術大学院大学)
マテリアルを認識するペプチド分子   芹澤 武・松野 寿生
(東京大学)
超臨界水熱条件下での有機無機ナノ粒子合成・完全分散   阿尻 雅文
(東北大学)
超大型炭化珪素セラミックスラジアントチューブ   酒井 幸文・太田一雄・衛藤 健
(コバレントマテリアル)
安くて安全・高機能な有機ナノチューブ   浅川 真澄・清水 敏美
(産業技術総合研究所)
二重励起光音響分光法による酸化チタン光触媒の過渡吸収評価   村上 直也・大谷 文章・横野 照尚
(九州工業大学,他)
WANTS-NEEDS-SEEDS
マスト細胞活性化能を有する新しい生理活性リン脂質の創製
  巻出 久美子・岩下 真純・新井 洋由
・大和田 智彦・青木 淳賢
(東北大学,他)
21世紀への提言
第80回 研究と着想と事業の間で
  田中 栄司
(三菱ケミカルホールディングス)
研究余録
研究散策
(最終回) 研究室の立ち上げと理学部における高分子研究
  蒲池 幹治
(大阪大学)
チャレンジロード
第75回 生物が産み出すマテリアルのすばらしさへ
  近藤 哲男
(九州大学)
 
●2007年9月号 (2007年9月10日発行)
 
  巻頭言
有機‐銀複合ナノ粒子のエレクトロニクス実装への適用
小林 紘二郎(福井工業大学)
  Best Shot写真でひもとく未来材料
分子集合体の相転移リアルタイム観測
若山 裕・Jonathan P. Hill・有賀 克彦(物質・材料研究機構)
Review
安定な人工細胞膜表面をもつ多機能バイオマテリアル
  合田 達郎・石原 一彦
(東京大学)
超微小反応チャンバーを用いた高感度バイオアッセイ   飯野 亮太・Liza Lam・野地 博行
(大阪大学)
層状ケイ酸塩を利用したナノ構造デザイン   望月 大・黒田 一幸
(早稲田大学)
耐熱自己剥離テープとその応用   大山 康彦
(積水化学工業)
含複素縮合多環芳香族化合物を用いた有機FET   瀧宮 和男・山本 達也
(広島大学)
導電性樹脂接続のGHz伝送特性   大塚 寛治・秋山 豊
(明星大学)
21世紀への提言
第79回 科学技術一考
  西郷 和彦
(東京大学)
研究余録
研究散策 (5) ESR測定から派生した研究
  蒲池 幹治
(大阪大学)
チャレンジロード
第74回 古い課題に新しい発想
  龍岡 文夫
(東京理科大学)
 
●2007年8月号 (2007年8月10日発行)
 
  巻頭言
形をつくる
小山 清人(山形大学)
  ものづくり「匠」月報
たたら製鉄村下(むらげ)の技
永田 和宏(東京工業大学
  視点−「混ぜる」
ポリマーの改質を伴うエンプラのアロイ化技術
平井 陽(東レ)
Review
新しい材料としての微生物とその生産物
  正田 誠
(東京工業大学)
高周波誘導熱プラズマ発生システムと酸化チタンナノ粒子への非平衡ドーピング   石垣 隆正
(物質・材料研究機構)
重合時に非収縮性を示すモノマー合成   遠藤 剛・須藤 篤
(近畿大学)
新しい精密重合に向けた元素化学的アプローチ   山子 茂
(京都大学)
熱分解によるポリ乳酸のモノマーへの選択的変換   西田 治男・遠藤 剛
(九州工業大学,他)
熱を制御する材料開発と計測技術   橋本 寿正・森川 淳子
(東京工業大学)
リサーチ・ナビ
東京医科歯科大学21世紀COEプログラム
歯と骨の分子破壊と再構築のフロンティア
  野田 正樹
(東京医科歯科大学)
21世紀への提言
第78回 ガス業界における材料開発
  平野 茂樹
(大阪ガス)
研究余録
研究散策 (4) ESRによるラジカル重合の研究
  蒲池 幹治
(大阪大学)
チャレンジロード
第73回 工場での生産を見る喜び
  伊澤 槇一
(上海交通大学)
 
●2007年7月号 (2007年7月10日発行)
 
  巻頭言
過去・現在・未来の材料研究
−−時間的断絶のない材料研究
岸 輝雄(物質・材料研究機構)
  視点−「混ぜる」
高流動コンクリートの開発
−−ウェランガムの発見
坂田 昇(鹿島建設)
Review
ナノ粒子分散による電気絶縁材料の高性能化
  今井 隆浩・尾崎 多文・澤 史雄
・清水 敏夫・田中 祀捷
(東芝,他)
自動車用金属薄板材料の最前線
−−地球環境保全と安全へのさらなる貢献をめざして
  潮田 浩作
(新日本製鐵)
印刷技術で作る有機トランジスタと大面積エレクトロニクス   関谷 毅・野口 儀晃・染谷 隆夫
(東京大学)
波長多重光通信用有機発光素子の開発   福田 武司・谷口 彬雄
(フジクラ,他)
電子部品実装を変えるACFによる一括接合技術   須賀 保博
(ソニーケミカル&インフォメーションデバイス)
インクジェットプリンターで作るカスタムメイド人工骨   鄭 雄一
(東京大学)
21世紀への提言
第77回 ナノテクノロジーとヘルスリスク
  小林 剛
(カリフォルニア大学デービス校)
研究余録
研究散策 (3) ラジカル重合における芳香族溶媒効果の探求
  蒲池 幹治
(大阪大学)
チャレンジロード
第72回 光学ポリマーのあくなき追究
−−光と高分子の相互作用
  小池 康博
(慶應義塾大学)
 
●2007年6月号 (2007年6月10日発行)
 
  特集
生命化学とバイオ計測
  特集にあたって
生命化学をベースとしたバイオ計測の新展開
小畠 英理(東京工業大学)
Review
マイクロ・ナノデバイスによる生命化学研究
  馬場 嘉信
(名古屋大学)
DNAを用いたバイオ計測
−−センシング核酸の開発と新展開
  三好 大輔・杉本 直己
(甲南大学)
タンパク質の特異的ラベリングと検出   高岡 洋輔・浜地 格
(京都大学)
タンパク質検出チップ   富崎 欣也・三原 久和
(地球環境産業技術研究機構,他)
タンパク質間相互作用とシグナル伝達解析
−−酵母細胞を用いたハイスループット技術の開発
  石井 純・田中 勉・近藤 昭彦
(神戸大学)
ナノ粒子センサーの発展   吉本 敬太郎・古性 均・長崎 幸夫
(筑波大学)
細胞シート工学による再生医療本格化   秋山 義勝・大和 雅之・岡野 光夫
(東京女子医科大学)
21世紀への提言
第76回 中性子利用と材料物質科学
  藤井 保彦
(日本原子力研究開発機構)
研究余録
研究散策 (2) 研究者への階段
  蒲池 幹治
(大阪大学)
 
●2007年5月号 (2007年5月10日発行)
 
  巻頭言
夢を追って
下村 輝夫(九州工業大学)
  ものづくり「匠」月報
100%純正椿油ができるまで−伊豆大島と共にあるものづくり
編集部
  Best Shot写真でひもとく未来材料
自らの力で動き回る液滴
住野 豊・吉川 研一(京都大学)
  視点-「混ぜる」
ゴム材料における"混ぜる"
川面 哲司(横浜ゴム)
Review
相互作用バランスを利用したナノ界面構造制御
−−固液界面から液液界面まで
  國武 雅司
(熊本大学)
希土類錯体触媒を利用した新しいポリマー材料の合成   侯 召民 ・瀧本 真徳
(理化学研究所)
汎用高分子から出発するバイオインスパイアードケミストリ
−超選択的な分離機能材料の開発をめざして
  伊原 博隆・永岡 昭二・
高藤 誠
(熊本大学,他)
シルセスキオキサン系有機無機ハイブリッド材料   渡辺 明 ・宮下 徳治
(東北大学)
分子レベルの薄さの高誘電体ナノシート   長田 実・佐々木 高義
(物質・材料研究機構)
金属錯体を基体とした低分子ゲルの設計とその特異機能   白川 三千紘・藤田 典史・
新海 征治
(富士フィルム,他)
リサーチ・ナビ 特定領域研究
シリコンナノエレクトロニクスの新展開
−ポストスケーリングテクノロジー
  財満 鎭明
(名古屋大学)
21世紀への提言
第75回 材料研究とイノベーション−−パワー半導体SiCのこれから
  松波 弘之
(京都大学)
研究余録
研究散策 (1) 夢,現実,そして縁
  蒲池 幹治
(大阪大学)
 
●2007年4月号 (2007年4月10日発行)
 
  巻頭言
水中トンネルの実現に向けて
三上 隆(北海道大学)
  ものづくり「匠」月報
天童木工 「ものづくり」としてのこだわり
加藤 昌彦(天童木工)
  Best Shot 写真でひもとく未来材料
ヤモリの不思議な世界
細田 奈麻絵(物質・材料研究機構)
  視点-混ぜる
有機EL素子におけるゲスト−ホスト系の重要な役割
安達 千波矢(九州大学)
Review
マイクロ波利用による材料創製-炭酸ガス排出抑制型製鉄法とアスベスト無害化に応用-
  佐藤 元泰
(自然科学研究機構)
固相分子ローターの構築   中村 貴義
(北海道大学)
リグニン生合成機構を利用した材料開発   福島 和彦
(名古屋大学)
半導体ナノスピントロニクス材料創製   長谷川 繁彦・周 逸凱・朝日 一
(大阪大学)
結晶中で動く,光を操る超分子スイッチ   堀江 正樹・佐々 高史・
橋爪 大輔・和田 達夫
(理化学研究所)
サイズ制御を起点とした人工ウイルスへのアプローチ   青山 安宏
(京都大学)
WANTS-NEEDS-SEEDS
マイクロ光造形装置「アキュラスSI−C1000」−そのミクロン限界に挑戦−
  法貴 哲夫 
(レーザーソリューションズ)
リサーチ・ナビ 特定領域研究
配位空間の化学−分子凝縮,ストレス,変換場の創成−
  北川 進・植村 卓史
(京都大学)
21世紀への提言
第74回 ダイヤモンドは永遠に
  藤森 直治
(産業技術総合研究所)
研究余録
第6回 研究の曲がり角
  国武 豊喜
(北九州市立大学)
 
●2007年3月号 (2007年3月10日発行)
 
  巻頭言
未来材料に想うこと
原 正彦(東京工業大学)
  WANTS-NEEDS-SEEDS
リフレクトメトリーと半導体材料・製造技術を応用したバイオセンサーアレイシステム
藤村 徹(日立製作所)・吉田 敏雄
(フルイドウェアテクノロジーズ)
  リサーチ・ナビ 特定領域研究
炭素資源の高度分子変換
丸岡 啓二
(京都大学)
  Best Shot 写真でひもとく未来材料
カーボンマイクロコイル(CMC)の芸術的な世界
元島 栖二(岐阜大学)
Review
π電子共役系構築のための有機合成反応
  中尾 佳亮・清水 正毅・
檜山 爲次郎
(京都大学)
地盤汚染の現状と対策   嘉門 雅史
(京都大学)
セルロースをソルビトールに変える触媒   福岡 淳
(北海道大学)
左巻きおよび右巻きのシリカ細孔を創り分ける   横井 俊之(東京工業大学)
窪田 好浩(横浜国立大学)
辰巳 敬(東京工業大学)
金属ナノ粒子の配列・固定化と機能   米澤 徹
(東京大学)
電場応答人工筋肉アクチュエータ(EPAM)を
用いた新しいアプリケーション
  千葉 正毅(SRIインターナショナル)
21世紀への提言
第73回 21世紀のエネルギーを担う石炭
  三浦 孝一
(京都大学)
研究余録
第5回 研究の曲がり角
  国武 豊喜
(北九州市立大学)
チャレンジロード
第71回 エレクトロスピニング法によるナノファイバーが拓く未来
  山下 義裕
(滋賀県立大学)
 
●2007年2月号 (2007年2月10日発行)
 
  巻頭言
自由奔放な発想と情熱
上田 充(東京工業大学)
  ものづくり「匠」月報
山形緞通(手織・手刺絨毯)の発祥から現在まで
鈴木 孝(オリエンタルカーペット)
  Best Shot 写真でひもとく未来材料
フラクタル構造による超撥水表面
辻井 薫(北海道大学)
  視点−混ぜる
ナノ材料のポリマーへの直接混練による分散
高瀬 博文(タキロン)
Review
色素増感太陽電池の高性能化と固体化
−ナノ界面表面修飾に着目して−
  早瀬 修二
(九州工業大学)
有機薄膜光電変換素子   瀬理智弓・菅野研一郎・高橋 保
(北海道大学)
歯周組織の再生治療へのリン酸カルシウム系材料の応用   南部 敏之
(松風)
エキゾチック高分子複合材料   西野 孝
(神戸大学)
隣接基関与を利用した有機合成と高分子合成
−有機反応・重合反応の制御−
  遠藤 剛・須藤 篤
(近畿大学)
固体表面上の高分子単分子鎖の直接観察   熊木 治郎
(科学技術振興機構)
WANTS-NEEDS-SEEDS
ナノメートルオーダの微細作業をさせるマイクロロボット
  加藤 好志
(アプライド・マイクロシステム)
21世紀への提言
第72回 これからの石油産業と触媒技術
  菊地 英一
(早稲田大学)
リサーチ・ナビ 特定領域研究
水と生体分子が織り成す生命現象の化学
  桑島 邦博
(自然科学研究機構)
研究余録
第4回 研究の曲がり角
  国武 豊喜
(北九州市立大学)
チャレンジロード
第70回 ガラスの音速精密測定から見えてきたもの
  小玉 正雄
(元 祟城大学)
 
●2007年1月号 (2007年1月10日発行)
 
  巻頭言
ネットワークを基盤とする「未来材料」の設計システム
遠藤 剛(近畿大学/『未来材料』編集委員長)
  ものづくり「匠」月報
μ-PD法(マイクロ引き下げ法)による結晶育成
福田 承生(福田結晶技術研究所)
  Best Shot 写真でひもとく未来材料
そんなバナナのキラリティ
渡邊 順次(東京工業大学)
  視点−混ぜる
セラミック材料開発のキープロセス−混ぜる,混ざる−
福長 脩(エーステック)
Review
マイクロ化学プロセスと有機・高分子合成
  吉田 潤一・永木 愛一郎
(京都大学)
バイオマスコンビナート構想―バイオマスの石化原料への展開―   杉 紀男
(出光興産)
新しいタイプのリチウムイオン伝導体   田村 真治・今中 信人
(大阪大学)
微小球光共振器の進展−究極の光閉じ込めを目指して−   柴田 修一
(東京工業大学)
絹構造の改変と再生医療分野への応用   朝倉 哲郎
(東京農工大学)
グライコマテリアルを指向した生体触媒反応   小林 厚志・桑折 道済・正田 晋一郎
(東北大学)
WANTS-NEEDS-SEEDS
ゼオライト繊維素材「ガイアコット」
  大場 正義
(日清紡績)
21世紀への提言
第71回 感動を呼ぶ未来素材
  玉置 正彦
(前 ダウ社)
研究余録
第3回 研究の曲がり角
  国武 豊喜
(北九州市立大学)
リサーチ・ナビ 科学研究費補助金「特定領域研究」
分子系の極微構造反応の計測とダイナミクス
  増原 宏
(大阪大学)
チャレンジロード
第69回 高分子化学研究を通しての出会い
  青柳 隆夫
(鹿児島大学)
 
月刊誌TOP 2013年度版 2012年度版 2011年度版 2010年度版 2009年度版 2008年度版 2007年度版
              2006年度版
Copyright (C) 2007 NTS Inc. All right reserved.