 |
| |
巻頭言 |
| |
次世代電力網について思うこと |
| |
佐々木 鉄於(関西電力) |
 |
| |
Best Shot 写真でひもとく未来材料 |
| |
金コロイドを用いた簡易検査薬の開発 |
| |
岩本 久彦・加藤 佑弥(田中貴金属工業) |
 |
| |
現代ものづくり考 |
| |
e-テキスタイルの開発 |
| |
増田 敦士・村上 哲彦(福井県工業技術センター) |
 |
| |
未来への道しるべ |
| |
新薬探索の新時代が到来
――“未来工学”により有機合成化合物が再び脚光を浴びる日
|
| |
松崎 尹雄(医薬分子設計アドバイザー) |
 |
| |
視点―飛ばす |
| |
超高速飛翔体の衝突による材料組織,構造の変化 |
| |
阿藤 敏行(東京工業大学) |
 |
| |
Review |
| |
機能性無機ファイバーの進展 |
| |
石川 敏弘(宇部興産) |
 |
| |
粒子複合化による省エネルギー・省資源へのアプローチ
|
| |
内藤 牧男・阿部 浩也・近藤 光(大阪大学) |
 |
| |
グラフェンの量産化とリチウム電池,キャパシタへの応用 |
| |
笘居 高明・本間 格(東北大学) |
 |
| |
機能性マイクロカプセルの創製と応用
|
| |
吉田 昌弘・武井 孝行(鹿児島大学) |
 |
| |
1分子科学と1分子技術
――1分子識別技術とダイナミクス制御技術
|
| |
谷口 正輝(大阪大学) |
 |
| |
セミウエットバイオ素子としての超分子ヒドロゲル
|
| |
浜地 格・池田 将(京都大学・他) |
 |
| |
未来人を育てる |
| |
グローバル社会で活躍しうる中核技術者の養成
――高等教育機関としての高専の役割
|
| |
嘉門 雅史(香川高等専門学校) |
 |
| |
WANTS-NEEDS-SEEDS |
| |
セルロースナノファイバーを軸としたバイオ燃料および複合材料製造技術 |
| |
遠藤 貴士(産業技術総合研究所) |
 |
| |
チャレンジロード |
| |
高分子ミセル医薬に魅せられて
|
| |
片岡 一則(東京大学) |
 |
| |
展示会紹介 |
| |
第2回高機能プラスチック展―プラスチックジャパン
|