|
特集にあたって |
バイオロギングサイエンス−−見えない世界を観る科学 |
佐藤 克文(東京大学大気海洋研究所) |
|
手法-1 |
エソグラファーを用いた動物の行動解析−−あなたの行動はすべて計算済み |
坂本 健太郎(北海道大学) |
|
手法-2 |
加速度から水生動物の姿勢や3次元経路を算出する方法−−“ペンギンストーキング” |
塩見 こずえ(東京大学) |
|
魚類の行動解析-1 |
イタチザメの遊泳行動−−海のギャングは効率良く振る舞っているのか? |
中村 乙水(東京大学) |
|
魚類の行動解析-2 |
マンボウの奇妙な形態と遊泳様式−−ペンギンみたいに泳ぐ魚 |
渡辺 佑基(国立極地研究所) |
|
爬虫類の行動解析 |
ウミガメ類の3次元行動解析−−アカウミガメの潜水行動 |
楢崎 友子(東京大学大気海洋研究所) |
|
海鳥類の行動解析-1 |
ヨーロッパヒメウの潜水と飛行−−海鳥もニュートン力学には逆らえない |
綿貫 豊(北海道大学) |
|
海鳥類の行動解析-2 |
加速度波形から判別するオオミズナギドリの飛翔行動−−樹に登らない“多”水薙ぎ鳥 |
佐藤 克文(東京大学大気海洋研究所)/勝又 信博(東京大学) |
|
海生哺乳類の行動解析 |
アゴヒゲアザラシ幼獣に見られた遊泳能力の急速な発達 −−バタバタ泳ぎからスイスイ熟練スイマーへ
|
渡辺 佑基(国立極地研究所) |
|
陸上動物の行動解析 |
イエネコ・ヤマネコの行動解析−−ネコの動きを“描写”する
|
渡辺 伸一(福山大学) |
|
Review |
微小重力環境におけるマウスの受精と発生−−人類は宇宙で繁栄できるか? |
若山 清香(理化学研究所)/河原 裕美(広島大学病院)/弓削 類(広島大学)/若山 照彦(理化学研究所) |
|
トピックス |
2009年ノーベル医学生理学賞を読み解く−−テロメアおよびテロメラーゼの構造・機能解明の意義 |
中岡 秀憲・石川 冬木(京都大学) |
|
DNAバーコードにより寿司ネタの誤表示が発覚 |
伊藤 元己(東京大学) |
|
グローバルなデータ解析から明らかになったアマモ場の世界的減少 |
仲岡 雅裕(北海道大学) |
|
ヒトとサルを分けるアミノ酸配列 |
笹川 昇(東京大学) |
|
環境保全の現状 |
変貌する釧路湿原東部湖沼の生態系−−不可逆的な生態系劣化の予防とその再生 |
高村 典子(国立環境研究所) |
|
いきものの不思議 |
風変わりな水生被子植物−−カワゴケソウ科の植物 |
加藤 雅啓(国立科学博物館) |
|
花便り |
風車(クレマチス) |
稲冨 茂樹(旭有機材工業) |
|