|  | 
				| ■リニューアルの概要 
  |  
				| 『生物の科学 遺伝』が2016年にリニューアルします。「生物」の知識は多くの分野と関わっており,人間の生活や環境にまでつながっています。執筆者にはこのことを念頭に,最先端の話題をご提供いただきました。サイエンスの世界だけでなく,実学の話題にも触れていただき,生物,生命についていろいろな角度から議論できればと考えております。タイムリーな特集企画にご期待ください。 |  
				| ■特集 
  |  
				| 特集は,高校生物の教科書「生物基礎」「高校生物」の流れに沿うようなテーマを選び,今,授業で習った内容は,実は世界の大きな動きにつながっていることや,将来の自分のライフワークや家族の健康などにもつながっていることなどを,原稿の中で表現していただくことに留意することにしました。 |  
				
					| 
							
								| 1月号 |  | 「生態系を観る・測る・守る」 |  
								| 3月号 |  | 「真核細胞の共生由来オルガネラ研究最前線─広がり続ける多様性と機能」 |  
								| 5月号 |  | 「生物の営みをミクロの世界から生物社会まで通観する」(案) 「食べ物の神話─コレステロールで長生きできるか」(案)
 |  
								| 7月号 |  | 「適応戦略と寄生メカニズムの進化」(案) 「Y染色体の行方─オスはどうなるのか」(案)
 |  
								| 9月号 |  | 「ここまで分かった─脳の神経分泌物質とその影響」(案) |  
								| 11月号 |  | 「耐性菌への挑戦─免疫力と薬のタッグ」(案) |  |  
				| ■コラム 
  |  
				
					| 
							
								| ・実験・観察の勘どころ |  | リレー形式で実績ある生物実験を紹介するコラムです。高校の生物の授業では,座学で教える内容が近年急激に増え,また進学を第一位に考える機運の中では実験に時間を割くことが難しいと言われています。しかし,生命の不思議を自分の目で見,手で触った体験は掛け替えがなく,医学も含めて将来の実学に生きるものです。本コラムでは,短時間に失敗なく実験を進められ,しかも教育効果の高いことが長年の採用で実績のある実験テーマを連載します。 |  
							
								| ・「ハイエンド研究・分析装置への招待状」 |  | 専門分野では,最先端の研究・分析装置が使われています。生命の真の姿に迫るために,どのようにこれらの装置が生まれたのか,何ができるのか,どのように使えば目的にかなうのか,実例をあげながら紹介します。2016年は,「3Dプリンター」「電子顕微鏡」の連載を予定しています。 |  
							
								| ・「生物に学べ「バイオミメティクス最前線」 |  | 生物から実学への応用展開が進む分野として注目されているバイオミメティクス。メカニズムや形状,材料,機能など,生物の持つ不思議を工業製品などに活かした例を紹介します。 |  
							
								| ・大学入試「生物」を攻略する |  | 『生物の科学 遺伝』大学入試問題対策チームが,新傾向の生物入試試験を解説したり,勉強の勘どころを分析してお伝えするコラムです。学習のポイントをつかみつつ,関心を周辺まで広げて,将来の応用力にもつながる対策記事をお届けします。 |  
							
								| ・For your Lifework ─「生物」「生命」を研究・育成する施設から読者の皆さんへのメッセージ
 |  | 全国の研究機関,育成機関,動物園/水族館などから原稿を寄せていただき,将来の自分の職場につながるような情報提供をお願いしています。 |  
							
								| ・国内TOPICS/海外TOPICS |  | 国内外で直近でニュースになった研究成果を中心としたニュースアーカイブとしてまとめてお送りします。 |  |  
				| ■お読みいただきたい方 
  |  
				
					| 
							
								| ・ | 生物学,遺伝学,バイオテクノロジー(生命工学),環境学,海洋学,動植物学,農水産学,気象学などの研究者 |  
							
								| ・ | 製造業,環境工学,化学,食品工学,医学・薬学,看護・介護などの従事者 |  
							
								| ・ | 生物,生命に関わる仕事を目指そうとしている高校生,大学生,専門学校生 |  |  
				
					| 
							
								| 書店でのお申し込みのほか,年間予約購読も承っております。 |  
							
								| TEL : 03-5224-5430  FAX : 03-5224-5407  E-Mail :  |  |  
				
					| 『生物の科学 遺伝』 | Copyright (C) 2016 NTS Inc. All right reserved. |  |