• メールで予約する
  • あやめ先生に相談する
  • お問い合わせ・ご相談
  • リンク

予防歯科と定期健診予防歯科

予防歯科とは予防歯科とは

あやめ院長  『予防歯科とは』をご説明する前に最も大切なことをお伝えいたします。
皆さん、これまでの歯医者へのかかり方・歯科医院への通い方を変えて下さい。さもないと、ほぼ間違いなく、年齢とともに歯がなくなっていきます。これは治療にお金をかけるかかけないかで大きな差はありません。

 予防歯科とはその名のとおり、虫歯や歯周病など、お口の中の疾患を予防していく診療です。具体的には定期的な検診(プロによるセルフケアのチェック)とメインテナンス(プロによるプラークや歯石の除去とクリーニング)。

 基本的には毎日のセルフケア(ブラッシングなどのプラークコントロール)が予防には最も重要です。その上で、3ヵ月に一度の定期検診とプロケアが必要なのです。これは、キシリトール等で有名な虫歯・歯周病予防先進国である北欧から論文のデータとして出されているのです。私たちよりもセルフケアがしっかりできていると思われる国でさえも、定期検診・プロケアは半年に一度ではだめで、3ヵ月に一度行う必要があるというのです。それでは私たちはもっと頻繁に・・・。

 いかがですか?私たちは歳をとれば歯は抜けてきて、入れ歯になるのは当たり前、虫歯になるのは体質だから運が悪いので仕方がない・・・なんて思っていませんか?これまで私たちは『虫歯・歯周病を予防する』という概念がなかっただけなのです。

 「虫歯が出来たら、その時は削って治せばいいや〜」なんて思っていませんか?歯に関しては、削って治療した部分は削っていない部分に比べはるかに虫歯になりやすいのです。
虫歯が出来る→虫歯を削って治す→虫歯になりやすくなる→虫歯が出来る→・・ ・→歯がなくなる。この繰り返しなのです。

予防歯科とは 「歯ミガキしたら歯ぐきから血が出てきたけど、歯ぐきがちょっと赤いけど、痛くないし何ともないから、まあいいかぁ〜」なんて思っていませんか?歯周病はほとんどの方が痛みや症状がなく進行していきます。そしてある時、突然歯がグラグラ動いてきて・・・抜けてしまう。決して歳をとったから抜けたのではないんです。歯周病が進行すれば口臭もしますし、歯がグラグラで食べられない、そして歯周病は全身疾患と関係しているのです。

 最後にもう一つ。歯科に関する予防は自分自身ではほぼ不可能です。予防とは第三者(できればプロ)にチェックしてもらい、管理してもらうことです。セルフケアを行うのは当然ですが、その方法と現在出来ているかのチェックがあってはじめて予防できるのです。日本人の10人に1人はむし歯にも歯周病にもなりにくいそうですが、9割どころか、ほとんどの方がむし歯や歯周病に罹患しているのは何故でしょう?欧米などの先進国では80歳で20本以上歯があるのは当然なのです。日本では80歳で4本もしくは7本といわれていますが、何故こんなに差があるのでしょうか?8020運動を推進していますが、本当に目指すべきは8024です。24本あってはじめてしっかり噛めるのです。皆さんは8024を達成する自信はありますか?

歯科ソレイユの予防歯科に対する考え方歯科ソレイユの予防歯科に対する考え方

歯科ソレイユでは、『予防歯科』は単に虫歯や歯周病の予防ではなく、ホリスティックな観点、つまりお口の中から全身にアプローチしていく『予防』と捉えています。咬み合わせと姿勢の関係、お口の中の感染と全身疾患、そして自然免疫。虫歯や歯周病の予防だけではなく、歯科の分野からそしてお口の中からアプローチできる病気・全身疾患の予防、それによって健康を維持して笑顔でいられる。これこそが歯科ソレイユの目指す『予防歯科』なのです。
虫歯や歯周病の予防はかなり確立されつつあります。ホリスティックな観点での予防は・・・。歯科ソレイユはどんどん進化していきます。既成概念にとらわれず、良いものを吸収しつつ進化し続けるつもりです。

「0歳からの予防歯科」という考え方

「0歳からって、歯もまだ生えていないのに予防?」と不思議に思われることでしょう。本当はお母さんのおなかの中にいる頃から始まっているのです。
 おなかの中の赤ちゃんとお母さんとはへその緒で繋がっており、お母さんの体の状態が少なからず赤ちゃんに影響を与えています。当然虫歯や歯周病だって無関係ではありません。
 赤ちゃんがおっぱいを吸う時に舌や口輪筋などを鍛えたり、嚥下を覚えていきます。ここで何らかの発育を阻害するものがあると、食事や発音に障害が出ることもあります。赤ちゃんの寝かせ方・枕の形によっても顎を含む頭頚部に大きな影響が及びます。寝返りやハイハイ・・・。「0歳から」というのは、歯や歯ぐきの問題を予防するだけではなく、お口を通して全身の健康を維持するための予防なのです。歯科ソレイユでも現段階ですべて確立しているわけではありません。これから進歩し続けていきたいと考えております。

予防歯科の治療の流れ予防歯科の治療の流れ

基本的にはどの年齢層に関しても『虫歯』と『歯周病』の予防です。

  1. 虫歯の有無・歯肉の腫れなど、口腔内のチェックを行います。
  2. 歯周ポケットを測定します。
  3. 口腔内写真・レントゲンを撮影します。
  4. 必要であればプラークの染め出しを行います。
  5. ブラッシングのアドバイスを行います。
  6. プロによるプラークや歯石の除去、歯面清掃を行います。

定期検診定期検診

歯科ソレイユでは、虫歯と歯周病の予防、治療後の再発予防に取り組んでいます。虫歯、歯周病には、おひとりおひとりに異なったリスクがあります。
歯科ソレイユでは、おひとりおひとりに最適のケアをご提供します。
歯の治療が済んでから、3ヶ月経過した頃が検診の時期です。
定期検診では、
・治療後の経過観察
・むし歯、歯周病のチェック
  ・ブラッシング指導
  ・歯石の除去
  ・PMTC(プラークの除去)
  ・フッ素塗布
などを行っております。

また、歯科ソレイユでは、定期検診終了の際にアロマハンドマッサージをサービスしております。 アロマオイルの心地の良い香りに包まれながら、緊張して硬くなった首や肩をほぐし、最後にハンドマッサージをしてリラックスして帰っていただきます。

Q&A(よくある質問)Q&A(よくある質問)

Q&A(よくある質問)定期検診はなぜ3ヵ月に一度なのですか?

Q&A(よくある質問)
これは前にも述べましたが、北欧からの論文のデータとして示されています。徹底したプラークコントロールを行っている北欧でさえ、半年に一度では維持できないのです。水道水のフッ素化、砂糖摂取の制限、キシリトール等の利用などが徹底していない日本では、間隔は3ヵ月に一度でも長いくらいであると感じています。


Q&A(よくある質問)定期検診をしないと虫歯や歯周病になるんですか?

Q&A(よくある質問)
必ずしもなるとは限りません。世の中にはほとんど歯ミガキをしなくても虫歯にも歯周病にもならない方がおられます。これはごく一部の方で、歯の質などの宿主による場合、その方の口腔内細菌の種類による場合などが考えられます。しかし残念ながら、虫歯や歯周病になる方がほとんどです。虫歯になりにくい方は歯周病になりやすい、歯周病になりにくい方は虫歯が多いなどの傾向はあるようです。虫歯も歯周病も細菌による感染症ですので、免疫機能が低下した際に発症する場合も多いようです。つまり何時なってしまうかわからないのです。そのためにも定期的に予防する必要があるのです。


Q&A(よくある質問)歯科ソレイユの『ホリスティックな予防歯科』とは具体的にはどういうものですか?

Q&A(よくある質問)
まだ完全に確立しているわけではありません。ただし、口腔内と全身は関係していることが多く、患者様それぞれに対してこちらで気づいたことはその都度お話させていただいております。さらに具体的にシステムとして出来上がり次第随時導入してまいります。



あなたの虫歯はどんな感じ??あなたの虫歯はどんな感じ??

c0
虫歯始まり、観察が必要
表面が浅く溶けた、ごく初期の状態。表面が白く濁ったり、溝が茶色になったりしますが、見た目にはほとんどわかりません。
歯科ソレイユでは、削らずに再石灰化を促すため、歯みがき指導を徹底し、歯面研磨にて汚れ(プラーク)を落とし、フッ素塗布を行います。また、必要に応じて溝を埋める処置(シーラント)を行います。
c1
痛みを伴う自覚症状なし
目に見えにくい虫歯です。歯の表面に白い斑点となって現れ、だんだんと黒ずんできます。
歯科ソレイユでは、できるだけ大きく削らないように虫歯を取り除き、歯の色に合った白いつめ物(レジン)をします。つめ物は、すき間や段差ができないように細心の注意を払って行います。
c2
冷たい水や風が歯にしみる
象牙質まで進んだ虫歯です。虫歯は、エナメル質(表面の硬い部分)と象牙質(内側の比較的軟らかい部分)との境に沿って横に拡がることが多く、小さな孔に見えても中で拡がっているケースも多いのです。
歯科ソレイユでは、できるだけ削らない治療と同時に、痛くない、快適な治療を心がけております。必要ならば麻酔をし(麻酔も痛くないように)、虫歯を取り除いて、つめ物をします。虫歯の大きさにより、白いつめ物(レジン)か金属か異なります。
c3
熱いものもしみズキズキ!
歯髄(歯の神経)まで進んだ虫歯です。歯髄はデリケートで、炎症を起こすと治りにくく、腐りやすいので取らざるを得ない場合が多いようです。
歯科ソレイユでは、歯髄を取ってしまうと歯がもろくなってしまうため、できる限り歯髄を活かすよう心がけております。歯髄を取らざるを得ない場合は痛くない麻酔の上、歯髄を取り除き、その空洞にお薬をつめます。さらにつめ物またはかぶせ物をします。
c4
歯の根しか残らない末期症状
歯髄まで腐ってしまいます。以前治療した歯の隙間やつめ物が取れて再び虫歯になるケースもあります。
歯科ソレイユでは、できる限りはを抜かないことを心がけております。まずは歯髄のあった管(根管)をきれいにし、薬をつめたら土台をたて、かぶせる治療を目指します。ただし、虫歯を取ったらほとんど歯がなくなる場合、治療しても長持ちしない場合などでは、やむを得ず歯を抜く場合もあります。

お問い合わせはお気軽に