JEITAテープストレージ専門委員会コラム
「ファイルベースワークフローにおけるLTOとLTFSの活用」
-JDSFとJAVCOM定期技術交流会でのLTO6およびLTFSデモ-

 

◆圧倒的な容量、低コスト、長期保管メディアとしてのアドバンテージ
まずは重要なデータを長期に保管するための記録媒体の選択が重要だ。大事なデータを長期に保管する場合、何に注力すべきだろうか? まずは信頼性、それから将来性、そして低コストである。信頼性が求められるIT業界で幅広く使われるLTOは、今やテープフォーマットの中で8割程度を占める所謂デファクトスタンダードである。またオープンフォーマットであるため、複数ベンダーがドライブ及びメディアを供給しており、将来のロードマップも磐石だ。更にメディアのWW総出荷量を容量で換算すると8万ペタバイトとこれまた超ド級。容量あたりのコストもGBあたり数円である。

 

◆LTFSを使うとこんなことができる!
ひとつ厄介なのは、Windowsとマウスに慣れ親しんだ我々にはテープはちょっと使いづらいところである。通常テープへのコピーは専用のアプリケーションが必要で、そのアプリケーションがなければそのテープに何が記録されているかさえ分からないのである。LTFSはテープをファイルシステムにする技術であるため、カートリッジがUSBメモリーデバイスのように使えるようになる。今回デモしたのはLTO6とWindowsのGUIで、カートリッジをドライブに入れてから、あらかじめインストールしたLTFSツールでマッピング(マウント)ボタンをワンクリックすると、ドライブがテープ上のインデックスデータを読み込み、エクスプローラー上にカートリッジのボリュームが出現する。そのあとは通常のマウス操作、ドラッグ&ドロップでファイルのコピー、移動、削除が簡単にできるのである。カートリッジの取り出しはUSBメモリーの「安全な取り外し」と同様、右クリックからイジェクトを選ぶだけである。
またデモに使用したLTOドライブは、内部が見えるスケルトンモデルで、実際のカートリッジのロード動作、テープの巻き取り動作、ヘッドの動作なども直接見てもらうことができた。ヘリカルスキャンのビデオテープとの違いを実感してもらえたと思う。特にテープの走行スピードは最大で秒速10m近くあり、LTFSでのアクセススピードが、予想よりも早いという印象だったのではないかと思う。

 

◆今すぐにでも始められるファイルベースアーカイブ
とはいえ、慣れ親しんだビデオテープの運用から、慣れないコンピュータ用テープなんてちょっとハードルが高い。だが、ファイル化を躊躇していればビデオ機器の保守期限が近づき、先送りすればするほど後で痛い思いをすることになる。特にファイル化していないビデオテープのようなメディアの場合、ファイル化するときには実際の再生時間分の時間が必要である。つまり2時間番組のコピーは2時間、これがファイル化したLTO6の場合は6分でコピーできる。出来るだけ早い段階でファイル化するのが懸命だろう。当然カートリッジの保管スペースも格段に小さくできる。2時間のビデオテープ40本がLTO6カートリッジ1本に収まるのである。運用の切り替えもスムーズだ。従来のビデオテープと同じように棚管理もでき、余裕があればテープライブラリで管理の自動化も可能だ。予算とスケジュールに合わせてLTOカートリッジにアーカイブしていけば、本格的な運用でテープライブラリを使う段階で、作成しておいたLTOカートリッジを一度にインポートすることもできる。

 

関連資料は以下のリンクから。

LTFS (Linear Tape File System) のアーキテクチャー
http://home.jeita.or.jp/upload_file/20120206153203_BsFvXUyDqG.pdf

ファイルベースワークフローにおけるLTO
http://home.jeita.or.jp/upload_file/20120228171317_UpFkxDsB2K.pdf

JAVCOM ホームページ
http://javcom.or.jp/

 


一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) テープストレージ専門委員会 (※)
日本ヒューレットパッカード(株) 井上 陽治
※:旧名称:磁気記録媒体標準化専門委員会