序 章 フィルム成形技術と高機能フィルムの動向
〈金井 俊孝〉
第1章 レオロジー基礎
第1節 レオロジーとフィルム成形 〈金井 俊孝〉
第2節 レオロジー(伸長粘度〉の測定技術 〈箕島 亘〉
第2章 成形機の開発
第1節 フィルム成形用押出機 〈田村 幸夫〉
第2節 二軸スクリュ押出機 〈酒井 忠基〉
第3節 Tダイ押出成形機の開発(キャスト&ラミネータ〉 〈中野 勝之〉
第4節 多層技術(T ダイ・フィードブロック〉 〈横田 新一郎〉
第5節 インフレーション成形機の開発 〈中野 勝之〉
第6節 二軸延伸機の開発 〈串崎 義幸〉
第7節 フィルムの巻取理論とその活用 〈神田 敏満〉
第8節 Roll To Roll(ラボから量産へのスケールアップ〉 〈浜本 伸夫〉
第9節 FILMOLD によるフィルム成形技術
~知られざるプラスチックフィルムのもう1つの成形法「FILMOLD」~ 〈永井 健一〉
第3章 フィルム成形用材料
第1節 ポリオレフィン樹脂の分子設計と評価 〈細田 覚〉
第2節 PEおよびPPフィルムと成形性・物性 〈金井 俊孝〉
第3節 PET 樹脂とフィルム成形用グレード 〈小田 奈穂子〉
第4節 PA6 樹脂とフィルム成形用グレード 〈山下 敦志〉
第5節 水添石油樹脂によるポリオレフィンフィルムの改良 〈田村 聡〉
第6節 PLA 樹脂用生分解性可塑剤 〈武藤 正容〉
第4章 機能材料および機能性フィルムの開発
第1節 ポリエチレンの逐次二軸延伸条件および装置 〈串崎 義幸〉
第2節 溶液キャスト法によるスーパーエンプラフィルムの高機能・高付加価値化 〈岡本 敏〉
第3節 LCPフィルムの開発 〈串崎 義幸〉
第4節 超複屈折ポリエステルフィルム 〈佐々木 靖〉
第5節 高分子延伸技術を活かした高性能フィルムの作製 〈撹上 将規、髙澤 彩香、上原 宏樹〉
第6節 蒸着技術によるハイバリア化 〈佐藤 徹雄〉
第7節 PVOH コーティングにおけるバリア性向上 〈森川 圭介〉
第8節 高機能性EVOH による延伸・成形・リサイクル技術
〈平島 健吾、大浦 滉平、寺岡 浩太、高見 達也〉
第9節 フィルム接合技術 〈山田 和志〉
第5章 フィルム成形シミュレーション・評価技術
第1節 フィルム成形性の少量評価と可視化技術 〈杉本 昌隆〉
第2節 押出成形・フィルム成形のCAE 技術 〈谷藤 眞一郎、依藤 大輔〉
第3節 フィルム成形性の評価技術 〈金井 俊孝〉
第4節 フィルム延伸過程中の応力と配向性の可視化技術 〈江越 顕太郎〉
第5節 フィルムの延伸評価技術とその応用 〈金井 俊孝〉
※ 2025年7月現在。変更の可能性があります
|