. .
セミナー・イベントTOPへ戻る


国内外の食品添加物規制の比較と対応ポイント【LIVE配信】
〜日本、欧州、中国、アメリカ、アセアンの各国比較から見る相違点は?〜

■開催日時:2024年11月28日(木) 10:30〜16:30

■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます 

■定員:30名

■受講料:55,000円(税込、資料付き/1人)
※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

■備考:
資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】

■主催:(株)R&D支援センター

■講師:
脊黒 勝也 氏 【元(一社)日本食品添加物協会 専務理事】
ご専門:生化学、食品学、欧州と米国の食品関連法規、
ご略歴:
 1983年 味の素入社 基礎研究所、応用研究所勤務 
 2000年 欧州味の素販売へ出向
 2005年 食品開発研究所勤務
 2007年 本社品質保証部勤務
 2008年 米国味の素へ出向
 2011年 本社品質保証部勤務
 2013年 日本食品添加物協会へ出向
 2021年 専務理事に就任
 2024年 定年退職

■趣旨:
 海外、特に、欧州連合、中国、アメリカそしてアセアンの添加物規制を紹介する。
 各国、食品文化や食材の差異を反映して、異なる添加物規制を作り、運営している。今回、欧州
連合、中国、米国およびアセアンの添加物規制を横並びで比較して、その違いをグローバル規格と
比較した。

■プログラム:
 1.日本を取り巻く環境
  ・輸入統計
  ・輸出額
  ・貿易自由化圏
 2.欧州連合とUKの規制
  ・食品改質剤(FIAP)
  ・添加物規制
  ・食品に使える添加物と使用条件(使用基準)
  ・食品カテゴリー
  ・使用基準まとめ
  ・成分規格
  ・添加物規制の関係図
  ・食品表示規制
  ・食品表示例
  ・着色特性を持つ食品抽出物の分類ガイド
  ・UK:添加物規制
  ・FIAP関連規制
 3.中国の規制
  ・添加物規制
  ・食品衛生基準
  ・食品使用基準
  ・添加物使用基準
  ・使用可能な添加物と使用範囲と使用最大量(使用基準)
  ・使用基準まとめ
  ・香料使用基準
  ・加工助剤使用基準
  ・酵素使用基準
  ・成分規格
  ・食品表示規制
  ・食品表示例
  ・新規規格類
 4.米国の添加物規制
  ・添加物規制
  ・添加物とGRASの関係
  ・CFRタイトル21
  ・着色添加物
  ・食品添加物
  ・GRAS制度/歴史と種類
  ・告知GRAS
  ・FEMA GRAS
  ・成分規格
  ・食品表示規制
  ・食品表示例
  ・関連事項
 5.アセアンの規制
  ・アセアン共同体の添加物規制
  ・アセアン共同体と欧州連合との違い
  ・添加物規制
  ・食品表示規制
  ・添加物と食品表示規制(人口順)
  ・インドネシア(1位)
  ・タイ(4位)
  ・シンガポール(9位)
  6.グローバル規格
  ・コーデックス委員会
  ・添加物規格
  ・添加物一般規格
  ・添加物一般規格のまとめ
  ・成分規格(JECFA規格)
  ・食品表示規制
 7.まとめ
  ・対象国・地域の添加物規制と食品表示規制
  ・日本の添加物規制とグローバル規格との相違点

スケジュール
10:30〜12:00 講義1
12:00〜13:00 昼食休憩
13:00〜14:20 講義2
14:20〜14:30 休憩
14:30〜16:10 講義3
16:10〜16:30 質疑応答

Copyright (C) 2024 NTS Inc. All right reserved.