|
|
大阪大学大学院工学研究科物質・生命工学専攻 教授 |
|
昭和41年3月、大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了。同年4月、大阪大学工学部助手。工学博士。現在、大阪大学大学院工学研究科物質・生命工学専攻教授。光合成型色素増感太陽電池、強発光物質の創製、マイクロ波加熱システムの分子プロセスへの応用(ナノマテリアルの調製、難分解物質のマイクロ波分解)の研究に従事。 |
|
|
|
岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻 教授 |
|
昭和44年3月、名古屋大学大学院修士課程修了。工学博士。同年4月、岐阜大学工学部赴任。光電気化学の研究に携わる。岐阜大学評議員などを歴任。現在、同大学院工学研究科教授。岐阜県新エネルギー導入研究会太陽光発電部会長として色素増感太陽電池開発に関する産官学共同プロジェクトを推進中。 |
|
|
|
新日本石油(株)中央技術研究所エネルギー化学材料グループマネージャー/副理事 |
|
昭和55年3月、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、新日本石油(株)中央技術研究所エネルギー化学材料グループグループマネージャー/副理事。理学博士。著書に『図解・高分子材料最前線』(工業調査会、分筆)。導電性ポリマーを用いたデバイスの開発。 |
|
|
|
九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻 教授 |
|
昭和53年、大阪大学理学研究科高分子学専攻修士課程修了。同年、(株)東芝入社、研究開発センター配属。理学博士。昭和63〜平成2年、アメリカウイスコンシン大学で機能性ケイ素ポリマーの研究に従事。平成2年、(株)東芝研究開発センター復帰、平成13年より現職。発明協会長表彰、日本化学会化学技術賞、日本電気工業会電気工業技術功労表彰(奨励賞)受賞。専門は、LSIリソグラフィー材料、光機能性ポリマー材料、有機電子材料とそのデバイス化、電池材料の開発。最近のテーマは色素増感太陽電池、超LSI用リソグラフィー材料、燃料電池用プロトン導電膜の研究。分担執筆として、『色素増感太陽電池の基礎と応用』(技術教育出版社)、『色素増感太陽電池の最新技術』(シーエムシー出版)ほか。 |
|
|
|
富士写真フイルム(株)足柄研究所 主席研究員 |
|
昭和46年3月、大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。同年4月、富士写真フイルム(株)入社、足柄研究所配属。現在、主席研究員。理学博士。重合性ディスコティック液晶化合物の開発で2001年度有機合成化学協会賞(技術的なもの)受賞。 |
|
|
|
佐賀大学理工学部機能物質化学科 教授 |
|
昭和54年3月、九州大学工学部卒業。現在、佐賀大学理工学部教授。工学博士。機能性多孔質セラミックス(酸化チタン、炭素など)の製造と応用ならびに固形廃棄物のリサイクルに取り組んでいる。 |
|
|
|
東北大学多元物質科学研究所化学機能制御研究分野 助手 |
|
平成3年3月、東北大学大学院工学研究科博士課程前期修了。現在、東北大学多元物質科学研究所助手。工学博士。無機材料の水熱合成が専門。平成11年より色素増感太陽電池HPを開設。実用化を目指した新会社エレクセルを兼業(予定)。 |
|
|
|
桐蔭横浜大学大学院工学研究科 教授 |
|
昭和56年3月、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。同年4月、富士写真フイルム(株)足柄研究所勤務。主任研究員を経て、平成13年より桐蔭横浜大学教授。光電気化学を専門とし新しい光電変換素子ならびにバイオニクス素子の開発を進めている。 |
|
|
|
京都大学エネルギー理工学研究所 教授 |
|
昭和48年3月、京都大学工学部博士後期課程修了。工学博士。同年4月、通商産業省大阪工業技術研究所入所。平成12年4月、京都大学エネルギー理工学研究所に移籍。専門は、分子集合体設計によるナノ構造材料の創製と利用。光合成型エネルギーシステムを提唱。 |
|
|
|
触媒化成工業(株)新規事業研究所長代理 |
|
昭和53年3月、熊本大学理学部修士課程修了。現在、触媒化成工業(株)新規事業研究所長代理。技術士(化学、総合技術監理部門)。無機酸化物の超微粒子の合成法開発およびその工業化業務に従事。 |
|
|
|
(株)林原生物化学研究所東京研究センター センター長 |
|
昭和52年3月、京都大学大学院修士課程修了。現在、(株)林原生物化学研究所東京研究センター長。著書に、『光機能材料』(共立出版)など。各種デバイスの材料システム的見地からの開発に従事。 |
|
|
|
日立マクセル(株)開発本部NM事業推進センター 主管研究員 |
|
昭和56年3月、大阪大学大学院博士後期課程修了。工学博士。平成5年、日立マクセル(株)入社。現在、開発本部NM事業推進センター主管研究員。機能性材料のデバイス開発に従事。 |
|
|
|
(独)産業技術総合研究所光反応制御研究センター センター長 |
|
昭和51年3月、東京工業大学大学院博士課程化学工学専攻修了。工学博士。同年4月、通商産業省工業技術院東京工業試験所入所。現在、(独)産業技術総合研究所光反応制御研究センター長。東京工業大学大学院客員教授、東京理科大学理工学部客員教授。触媒化学専攻。太陽光エネルギー利用技術の研究を推進。具体的には、色素増感太陽電池、人工光合成技術(太陽光利用光触媒水素製造、炭酸ガスの化学的固定など)の研究を推進。 |
|