序 論 フォトニック結晶研究の歴史について(野田 進)
1 フォトニック結晶の概念の始まり
2 コロイド結晶(非バンドギャップフォトニック結晶)研究
3 フォトニックバンドギャップ結晶研究
4 新たな潮流を成すフォトニック結晶研究
5 まとめ 7
第1章 フォトニック結晶レーザー(野田 進,井上 卓也,吉田 昌宏,Menaka De Zoysa,石崎 賢司)
1.1 はじめに
1.2 フォトニック結晶レーザーの理論解析
1.3 フォトニック結晶レーザーの高輝度動作の実現
1.4 フォトニック結晶レーザーの高機能動作の実現
1.5 フォトニック結晶レーザーの応用展開
1.6 むすび
第2章 シリコンフォトニクスによるチップ型フォトニック結晶LiDAR (馬場 俊彦)
2.1 はじめに
2.2 3D センサと非機械化の試み
2.3 SLG による 1 D ビームスキャン
2.4 点状ビーム形成と 2D ビームスキャン
2.5 LiDAR動作
2.6 むすび
第3章 フォトニック結晶を活用した光電融合アクセラレータに向けた研究展開(納富 雅也)
3.1 はじめに
3.2 光電融合アクセラレータ研究の紹介
3.3 集積ナノフォトニクス技術のインパクト
3.4 集積ナノフォトニクスによる光電融合演算アクセラレータ
3.5 おわりに
第4章 フォトニック結晶を基盤としたトポロジカルフォトニクス:その基礎と導波路応用(岩本 敏)
4.1 はじめに
4.2 トポロジカルフォトニクスの基礎
4.3 2 次元フォトニック結晶で実現されるトポロジカルエッジ状態とその特徴
4.4 バレーフォトニック結晶導波路:基礎,応用,課題
4.5 おわりに
第5章 フォトニックナノ構造を活用した新たなレンズ設計・製造の基礎(岩見 健太郎)
5.1 はじめに
5.2 誘電体導波路型メタ原子の基礎原理
5.3 メタサーフェス・メタレンズの設計製作法
5.4 メタレンズの製作・評価例