 |
 |
 |
廃棄物処分場遮水工の信頼性向上について |
|
| 1. | これまでの研究の概要 |
| 2. | 遮水工の構造要素 |
| 3. | 厚生省設計楷針のとらえ方 |
| 4. | 地盤と接着強度 |
| 5. | 漏れの判定と処理設備 |
| 6. | 重金属系有害物質の水中溶出 |
| 7. | 問題点の概念的なまとめ |
| 8. | 経済性の検討 |
| 9. | 現状における遮水工への意識 |
| 10. | バウンダリーレーア一手法での遮水工問題 |
| 11. | 現状でのメリット |
| 12. | 遮水粘土ライナー |
|
|
| 13. | 粘土ライナーの土質 |
| 14. | 地下水の変動 |
| 15. | 法面に対する転圧 |
| 16. | 粘土ライナーとのなじみと漏れ |
| 17 | ベントナイトの使用と問題点 |
| 17.1. | 防水シートからの漏れに対応する土木と高分子技術の境界層の技術 |
| 17.2. | 地震などの大型地盤移動に対応する防水シートの構造技術 |
| 17.3. | 廃棄物処理案の廃液の地盤への浸透防止の信頼性対策 |
|
| |
 |
アスファルト含浸シートによる廃棄物の遮水工 |
|
| 1. | 遮水シート |
| 2. | 物性と強度 |
| 3. | 耐水圧性 |
| 4. | 引っ張り試験 |
| 5. | 剪断試験 |
| 6. | 凍結融解試験 |
| 7. | 耐温度性 |
| 8. | 耐圧試験 |
| 9. | 耐候性 |
| 10. | 耐寒耐熱特性と経年変化 |
| 11. | 動的繰返し載荷試験 |
| 12. | 締め固め試験 |
| 13. | 耐薬品性 |
| 14. | 耐油性 |
| 15. | 無公害性 |
| 16. | 耐摩擦性 |
|
|
| 17. | 遮水シートの外観 |
| 18. | 遮水シートの特徴 |
| 19. | 施工性 |
| 20. | 下地の施工法 |
| 21. | 接合法 |
| 22. | 下地の整備 |
| 23. | 下地の締め固めの注意 |
| 24. | 施工の手順と注意 |
| 25. | 施工実施例 |
| 25.1. | 施工までの成り行き |
| 25.2. | 施工場所 |
| 25.3. | 施工方法 |
| 25.4. | 施工手順 |
| 25.5. | 継目の検査 |
| 25.6. | 施設の管理と検査 |
| 26. | 他のいろいろな工法 |
|
| |
 |
廃棄物処理行政の動向〜その後〜 |
|
| 1. | バーゼル条約対応法について |
| 1.1. | 最近の廃棄物分野の法律の動き |
| 1.2. | バーゼル条約の採択 |
| 1.3. | バーゼル条約の規制対象廃棄物(附属書T・U・V) |
| 1.4. | OECD決定 |
|
|
| 2. | 最終処分に関する基準の改正について |
| 2.1. | 水質環境基準の達成・推持 |
| 2.2. | 最終処分場の長期管理 |
| 3. | その他 |
|
| |
 |
廃棄物処分場の安全対策 |
|
| 1. | はじめに |
| 2. | 遮水シート材料の歴史的変遷 |
| 3. | 高密度ポリエチレンシートの特徴 |
| 3.1. | 密度と結晶性 |
| 3.2. | 耐ストレスクラッキング性 |
| 3.3. | メルトインデックス(MI) |
| 3.4. | 耐候性 |
| 3.5. | ガンドルHDPEシートの物性 |
| 4. | 管理型廃棄物処分場の安全対策 |
| 5. | 遮水シートの改良 |
| 5.1. | ガンドシール |
| 5.2. | ガンドラインHDC |
|
|
| 6. | 遮水シート施工法の改良 |
| 7. | シートの接合方法の改良 |
| 7.1. | シートの溶着装置 |
| 8. | 合成排水材 |
| 8.1. | ガンドネット |
| 8.2. | ファブリネット |
| 8.3. | HDPEの耐薬品性と微生物に対する耐久性 |
| 9. | ダブルライナーの設置効果 |
| 10. | 漏水の検知システム |
| 11. | 排出水の減少対策 |
| 12. | 導電性遮水シートの現場施工 |
| 13. | おわりに |
|
| |
 |
遮水工へのポリエチレンシートの適用と課題(1) |
|
| 1. | カーボフォルジャパン |
| 2. | ドイツにおける遮水シートの歴史 |
| a. | 1960年代 |
| b. | 1970年代 |
| c. | 1980年代 |
| d. | 1990年代 |
|
|
| 3. | コンビネーションシステム |
| 4. | カーボフォルシート− |
| 5. | ドイツの廃棄物処分場での遮水シート工 |
| 6. | 面の負荷による挙動 |
| 7. | まとめ |
|
| |
 |
遮水工へのポリエチレンシートの適用と課題(2) |
|
| 1. | はじめに |
| 2. | ポリエチレンシートの物性 |
| 2.1. | 引張り強度 |
| 2.2. | 剥離強度 |
| 2.3. | ストレスクラッキング |
| 3. | P Eシートの施工性 |
| 3.1. | 滑りやすい |
| 3.2. | シートが固い |
| 3.3. | シートの癖が取りにくい |
|
|
| 3.4. | シートの融着 |
| 3.5. | ゴムとの違い |
| 3.6. | P Eシートで施工するために |
| 4. | シートに発生する応力 |
| 4.1. | 法勾配と摩擦係数 |
| 4.2. | 引張り力の理論検討 |
| 5. | シートの収縮 |
| 6. | 最後に |
|
| |
 |
遮水工へのポリエチレンシートの適用と課題(3) |
|
| 1. | 遮水シートへの世論の関心 |
| 2. | トーヨーポリフレックスの概要 |
| 3. | ポリエチレン遮水シート |
| 4. | ポリエチレン遮水シートの製造方法 |
| 5. | ポリエチレン遮水シートの特性 |
| 6. | ポリエチレンシートの代表的特性 |
| 7. | 接合技術 |
|
|
| 8. | ポリエチレン逮水工の重要点 |
| 9. | 施工、品質管理の注意点 |
| 10. | 試験接合のチェック |
| 11. | 施工事例 |
| 11.1. | 施工事例@ |
| 11.2. | 施工事例A |
| 12. | ポリエチレン適水工の課題 |
|
| |