■■■■■■■■■■■■■■■

1999年7月・追加記事

-Last updated、Oct. 04. 1999-   →■(1999年 次ページ) 

 

<目次>

(1)TOAFAEC・1999年4〜7月の主な活動 →■(前ページ)

(2)7〜9月〜12月の主要スケジュール

(3)【南の風】発行リスト(4月・212号〜7月・290号)

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(1)TOAFAEC・1999年4月〜7月の主な活動

 ―詳細は本ページ「1999年4月追加記事」参照のこと― 

 

●上海市閘北区業余大学との合作学院(宏文進修学院)最終文書確定(4月)
 閘北区業余大学側(王鴻業校長・袁允偉・羅李争氏等)と協議・確認(5月)
● 韓国文解(識字)教育協会第10回年次大会へ参加(4月29〜30日)
 於ソウル大学・農業大學校付属農村生活研究所(参加:小林文人、江頭晃子)
●中国訪問(1)4月30日〜5月1日:上海(合作学院について協議、上記)
(2)5月2日〜5日:湖南省湘潭大学・工学院・師範学院において講演
(3)5月6日〜8日:広州市教育委員会・講演、広州電視大学と合作学院について協議
●科研費による沖縄研究調査:進め方協議(5月・福岡)
 沖縄本島調査(名護・読谷等)(7月、末本誠・小林平造・上野景三)
●華東師範大学(上海)訪日・受入について準備(5月、松田武雄、末本誠・上野景三等)
●広州電視大学の訪日計画にたいし招聘状・発送(7月)
●『東アジア社会教育研究』第4号の編集作業(9月刊行予定)
●TOAFAEC定例研究会(東京):
<第39回>(4月16日)比嘉佑典「山原遊びと創造の森図書館づくり」
<第40回>(5月25日)豊田伸彦「教育基本法と沖縄」(小林論文を読む)
<第41回>(6月18日)沖縄6・23を考える「阿波根昌鴻・伊江島のたたかい」
              江頭晃子・韓国文解教育協会第10回年次大会の報告
<第42回>(7月16日)TOAFAEC・今後の活動について、暑気払い
●七夕の会(7月10日)(平林氏をかこむ、Dr,アーデル送別会、西永福)
●通信【南の風】発行(4月・第212号〜7月・第290号)→(3)に記載

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(2)7〜9月〜12月の主要スケジュール *7月20日以降 

 

●7月19〜20日 和光大学・小林プロゼミ・合宿
(山梨県南都留郡忍野村内野192「和光大学セミナーハウス」)
 

●7月22〜30日 『東アジア社会教育研究』第4号・最終編集作業
         

●7月22〜28日 沖縄・与那国島調査

●7月30日 日中教育研究交流会議(早稲田大学教育学部16号館)
  10:30〜 定期総会
  13:30〜 研究大会「中国の近現代化と教育ー蔡元培の今日的意義」
  17:00〜 懇親会

●7月31日14:00〜 東京・社会教育あゆみ研究会(第2回)
 報告:「社会教育主事制度確立への歩み」
 会場:恵比寿社会教育館

●8月6日(金)18:30〜『東アジア社会教育研究』第4号・最終編集会議
 会場:西新宿・岩沼郷(北京家庭料理)

●8月7〜14日 九州(福岡、他)
 連絡先:福岡市城南区東油山3−26−29(小林)
 電話・FAX 092-801-0765

●8月20日(月)13:00〜 和光プロゼミ:沖縄(訪問)事前学習会(2)
 和光大学・学科資料室(G棟3階奥)

●8月20日:第43回TOAFAEC定例研究会→例年のように全国集会で(次項)
 報告者:沖縄からの参加者を迎えて
 会場:石和町「慶山」

●8月28〜30日 第39回社会教育研究全国集会
 山梨県石和町石和観光温泉ホテル「慶山」
 第1日(28日)19:00〜この指とまれ「沖縄を語る」(第43回TOAFAEC定例研究会)

●9月9日(木)13:20〜 和光プロゼミ:沖縄(訪問)事前学習会(3)小林研究室

●9月10〜12日 日本社会教育学会第46回研究大会(早稲田大学)
 →『東アジア社会教育研究』第4号刊行
 9月12〜13日 大都市社会教育研究と交流の集い(東京・青山会館)

●9月11日(土)TOAFAEC交流会(日本社会教育学会研究大会第2日懇親会終了後)
開始時間:20:00前後より(早稲田大学より移動)
会場:北京家庭料理「岩沼郷」
   (新宿西口・青梅街道、大ガード近くの歩道橋を渡ってすぐ、JRより徒歩5分)
連絡先:西新宿7−12−2大新ビルB1(張林新)、03-3371-3226
なかみ:
(1)『東アジア社会教育研究』第4号刊行お祝い、編集長・内田純一ご苦労さん会
(2)華東師範大学・訪日団(11月10〜18日予定)スケジュールなど調整
(3)韓国・魯在化氏(学会発表のため来日予定)歓迎会、など
     

●9月17日(金)16:30〜 第44回TOAFAEC定例研究会
(1)九・一八を考える、松花江上を歌う
 ゲスト:陸留弟氏(華東師範大学、明治大学客員教授)、鳥塚義和氏(千葉県立小金高校教諭)予定
     中国留学生ほか
(2)『東アジア社会教育研究』第4号刊行・報告会
会場:高井戸区民センター(井の頭線「高井戸」下車3分
(終了後)駅ガード下・グルマン亭で交流会

●9月22〜28日 沖縄旅行(和光大学・小林プロゼミ)→台風18号襲来のため10月へ延期
   22日(水)那覇・沖縄県青年会館・宿泊(3泊)
   23日(木)南部戦跡へ
   24日(金)糸満・具志頭の豊年祭へ
   25日(土)佐喜真美術館、読谷村、名護・山田荘・宿泊(2泊)
   26日(日)やんばるめぐり
   27日(月)中部から那覇へ
   28日(火)那覇周辺、午後は東京へ

●10月15日(金)18:30〜 第45回TOAFAEC定例研究会
テーマ:『東アジア社会教育研究』第4号を読む
    とくに韓国「文解」教育運動について(江頭晃子レポート)
    第10回韓国文解教育協会年次大会の記録
      今後の識字研究について(遠藤輝喜)
   沖縄調査報告会(1)宮古報告(内田純一)、(2)和光大学(1年プロゼミ)報告は次回に
会場:高井戸区民センター(井の頭線「高井戸」下車3分
(終了後)駅ガード下・グルマン亭で交流会
 

●10月16日(土)14:00〜17:30 和光大学(人間発達学科)公開シンポジウム(第2回)
テーマ:地域と大学の出会い
報告者:大学を開くことの意味ーその歴史と思想 田中征男(和光大学教授)
地域からの報告:(町田)こども劇場(滝和子)、親と教師の語る会(北川もと)、子どもの「ひろば」(岡本恵子)
           (川崎)地域教育会議(生駒みお)、子どもの権利条例運動(松崎玲子)、おやじの会(大下勝巳)
  司会:小林文人(和光大学教授)
  会場:和光大学J棟301教室
  終了後:交流会(生協食堂)

●10月20〜26日 沖縄旅行(和光大学・小林プロゼミ14名)
   20日(水)那覇・首里(宿泊・照美荘、3泊)
   21日(木)南部戦跡へ
   22日(金)南部・中部
   23日(土)佐喜真美術館、読谷村、名護(宿泊・山田荘、2泊)
   24日(日)やんばるめぐり
   25日(月)中部から那覇へ
   26日(火)那覇周辺、午後は東京へ

●11月5日〜11月15日:中国・広州市放送大学訪日団(学長ほか5名)来日予定、通訳・李偉成
福岡・沖縄・関西をへて、11月12〜15日・東京滞在予定
スケジュール確定次第、歓迎会等を計画する

●11月10日(水)〜11月18日(木) 上海市・華東師範大学訪日団の来日決定
訪問団メンバー:王建磐(学長)、羅国振(学長補佐)、孫建明(継続教育学院々長)
スケジュール:11月10日(水)来日、成田へ
11月11日(木)アジア・シンポジウム(明治大学)
11月12日(金)東京・川崎など表敬訪問、社会教育施設など、東京を走る
       TOAFAEC主催・歓迎会 18:30〜20:30
      会場:湯島ガーデンパレス(お茶の水・下車、3分)
11月13日(土)早稲田大学訪問、在日(華東師範大学)校友との歓談会
11月14日(日)関西(京都)、神戸へ
    11月15日(月)神戸大学表敬訪問、講演会
11月16日(火)九州へ
11月17日(水)九州大学表敬訪問、講演会
11月18日(木)福岡より上海へ、帰国

●11月12日(金)18:30〜 第46回TOAFAEC定例研究会
内容:華東師範大学・学長、継続教育学院長を迎えて(上記・歓迎会と合同)

●和光・松本塾(計画中)
日時:12月11日(土)〜12日(日)
テーマ:地域と福祉、福祉ひろばの実践
ゲスト:辻 浩(日本社会事業大学、和光大学講師)予定
登壇者、実践報告など、プログラム計画中
第2日:フィールドワーク(予定)

●12月17日(金)18:30〜 第47回TOAFAEC定例研究会
テーマ:この1年の東アジア、研究会活動を振り返る(総括)、来年度計画
ゲスト:学芸大学時代の研究会メンバー、留学生その他に広くよびかける
会場:高井戸区民センター(井の頭線「高井戸」下車3分
(終了後)駅ガード下・グルマン亭で忘年会
 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

(3)通信【南の風】案内 

 1998年2月より研究同人(パソコン)通信「南の風」発行
 お問い合わせは小林文人まで ----E-mail:fumito.kobayashi@ma2.justnet.ne.jp

 

●<南の風>発行リスト一覧

第 1号【1998年2月6日】 ‐第27号 【1998年4月29日】→既報(5月追加記事)
第 28号【1998年5月 1日】 ‐第50号 【1998年7月3日】→既報(7月追加記事)
第 51号【1998年7月6日】‐第83号 【1998年 9月19日】→既報(10月追加記事)
第 84号【1998年9月20日】 -第150号【1998年12月27日】→既報(1月追加記事)
第151号【1999年1月 5日】 -第211号【1998年 3月31日】→既報(4月追加記事)

 

●<その6、第212号・1999年4月1日以降―第290号・7月17日>

第212号【1999年4月 1日】韓国・中国行きの日程案
第213号【1999年4月 2日】広州からの学校づくり提案
第214号【1999年4月 3日】桜満開の福岡から、満開の桜の東京へ
第215号【1999年4月 4日】南の風同人アドレス・リスト
第216号【1999年4月 5日】ホームページ4月追加記事なる、歌ごころ
第217号【1999年4月 6日】第39回研究会案内、末本論文へのコメント
第218号【1999年4月 7日】「東アジア社会教育研究」第4号編集会議を
第219号【1999年4月 8日】中韓訪問スケジュール、与那国・名護の地域資料
第220号【1999年4月 9日】西新宿に北京家庭料理の店オープン
第221号【1999年4月10日】春の宵、一刻値千金、しかし風強し
第222号【1999年4月11日】林えいだいの近況、アーデルの大著
第223号【1999年4月12日】上海へ経過報告、石原の都知事当選
第224号【1999年4月13日】韓国識字実践運動が問いかけるもの
第225号【1999年4月14日】上海・羅李争からのメール
第226号【1999年4月15日】東京・歩み研究会、福岡・油山文庫のこと
第227号【1999年4月17日】やんばる「しま酒」のたまり場をつくろう
第228号【1999年4月19日】広州・李偉成からのメール
第229号【1999年4月20日】99年度華東師範大学との交流と沖縄研究
第230号【1999年4月21日】福岡・油山にて5月研究会を開く
第231号【1999年4月22日】石井山竜平メール、新しい出発
第232号【1999年4月23日】韓国識字教育協会年次大会、モンゴルへの旅
第233号【1999年4月24日】5月研究会、「アチミスル」を歌う
第234号【1999年4月26日】夜間中学に吉川英治文化賞
第235号【1999年4月27日】ソウルからのメール、古波津英興氏の訃報
第236号【1999年4月28日】上海・合作学院文書づくり、ソウルへ
第237号【1999年5月 9日】老朋友と新朋友、韓国文解教育大会レポート
第238号【1999年5月10日】第4号編集会議を、劉少奇記念館にて
第239号【1999年5月11日】東アジアの新しい動きを、第4号編集案
第240号【1999年5月13日】99年度科学研究費の決定通知
第241号【1999年5月15日】合作学院の最終文書、「アチミスル」日本語訳
第242号【1999年5月17日】『研究』第4号は力作になりそう・最終編集案
第243号【1999年5月18日】地域史的視点について、歌をうたおう
第244号【1999年5月19日】沖縄研究合宿、オホーツクからの風は吹かず
第245号【1999年5月20日】バーベキュー準備、楽しみながらやっていこう
第246号【1999年5月21日】東京社会教育あゆみ研究会の呼びかけ
第247号【1999年5月24日】福岡にて、沖縄研究と上海招聘をどうすすめるか
第248号【1999年5月25日】華東師範大学・訪日の受け入れ体制は
第249号【1999年5月26日】上海から人きたる、ソウルからのメール
第250号【1999年5月28日】沖縄研究・合宿研究会議論の記録
第251号【1999年5月29日】第41回研究会の企画、国立からのメール
第252号【1999年5月30日】徳永メール(その2)、7〜8月の計画を
第253号【1999年6月1日】華東師範大学への書簡、研究会案内
第254号【1999年6月 3日】東京「あゆみ」研究会、学大50年史
第255号【1999年6月 4日】油山会議の上野メモ、六・四から10年
第256号【1999年6月 6日】99年度沖縄研究の発進、川崎ふれあい館見学
第257号【1999年6月 8日】『研究』第4号の最終確認、沖縄研究・文献
第258号【1999年6月10日】花と沖縄の旅、現代中国事典への期待
第259号【1999年6月11日】『研究』原稿の督促、ソウル・湘潭からの便り
第260号【1999年6月12日】広州からのメール、与論芸能の東京公演
第261号【1999年6月13日】海瀬頭豊コンサート、八重山から夏の便り
第262号【1999年6月14日】六月集会初日夜・新宿でビールの会を
第263号【1999年6月15日】NJStarの所在判明、青森の港はもう初夏
第264号【1999年6月17日】上海からの返事まち、南方型公民館論?
第265号【1999年6月19日】99年夏沖縄調査の日程決まる
第266号【1999年6月21日】うた、唄、歌、第5次うたごえ運動?
第267号【1999年6月23日】6・23、「公民館の時代」構想
第268号【1999年6月25日】青森からのメール、東京識字マップの提案
第269号【1999年6月26日】海瀬頭豊コンサート、八重山の梅雨明け
第270号【1999年6月27日】アーデル送別会、イムジン河のこと
第271号【1999年6月28日】和光大学シンポ、浅野メール
第272号【1999年6月29日】1月おくれの湘潭メール、イムジン河(3)
第273号【1999年6月30日】16日研究会、誰が祖国を分けてしまったの
第274号【1999年7月1日】広州訪日計画、八重山通信、福岡大洪水
第275号【1999年7月2日】川崎子ども権利条例、ソウルからの便り
第276号【1999年7月3日】韓国・富川の胎動、東京・識字マップその後
第277号【1999年7月4日】中国への招聘状、海瀬頭「トラジの花」
第278号【1999年7月5日】湘潭からのメール、黄宗建・自分史
第279号【1999年7月6日】中韓からの入稿、華東師範大学からの返事
第280号【1999年7月7日】海勢頭コンサートの余韻、識字調査、七夕の会
第281号【1999年7月8日】上海招聘、「トルコの娘」、八重山通信(3)
第282号【1999年7月9日】再び東京識字マップ、「トルコの娘」(2)
第283号【1999年7月10日】東京社会教育「歩み」研究会、町田「ばあん」
第284号【1999年7月11日】NJStar・南極星の特集(石倉メール)
第285号【1999年7月12日】上海・廣州からのメール、Dr.アーデルの送別会
第286号【1999年7月13日】7月沖縄調査、喜納さん久茂地文庫の再始動
第287号【1999年7月14日】沖縄調査概要、「小湾誌」、第42回研究会
第288号【1999年7月15日】「新懐展」へメッセージ、「オ−ヨヨイの歌」
第289号【1999年7月16日】青森も夏、沖縄・夏のエイサー
第290号【1999年7月17日】NPO研究会、『朱夏』と故中村正夫氏

  

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★沖縄・東アジアの社会教育に関心をもつすべての方へ開く、研究会への参加歓迎!
★★『東アジア社会教育研究』第4号刊行へ(9月予定)
★★『沖縄社会教育の地域史研究』(科研費報告)第1集刊行(4月)
★★本ホームページの扉「編集方針」賛同の方の投稿歓迎
★★事務局:内田純一(〒185-0036東京都国分寺市高木町2-10-1、2-101)
пEFax:0425-71-0477、E-mail:uchidaj@fsinet.or.jp
★★代表:小林文人(〒168-0064 東京都杉並区永福3-50-11-502)
          пEFax:03-3324-7816、E-mail:fumito.kobayashi@ma2.justnet.ne.jp
ホームページ:http://www2.justnet.ne.jp/ ~fumito.kobayashi/
★★和光大学社会教育研究室(〒195-0071町田市金井町2160)
пF044-988-1431、Fax:044-988-1435
★★★★★★★★★★★★★★★★★★


最初のページ