■集落・自治公民館関連のページ■           TOP
1,社会教育研究全国集会ー集落・自治・町内・字公民館研究・分科会記録
    (2002~2009)
   社会教育研究全国集会「自治公民館」分科会記録(2002~2005) → ■
   第46~47~回社会教育研究全国集会(2006~2007・20008・2009) → ■
2,学会関連ー集落・自治)公民館研究
    ー日本公民館学会編『ハンドブック』(2006)所収)→■
   ー川崎・横浜・松本(2004・日本公民館学会)→■
3,京都・ろばた懇談会(南の風記事)→■(文献等、3,に掲載)
4,沖縄・字公民館に関する研究ノート(2002~) →■
   『おきなわの社会教育』(2002)第1章「沖縄の社会教育実践」
   集落自治と字公民館法制(2004)
   集落(字)育英会の研究(2005)
   名護・城区ー若者たちの太鼓・・・・
     ・・・東アジアに響くー字公民館の歩み、課題と期待(2023)
→■
  与那国の社会教育と公民館制度の定着過程・研究覚書(2002)→■
  おきなわ短信・シリーズ沖縄の公民館(1999)→■
  竹富島住民憲章・竹富公民館(1986~2002~)→■
 ◆竹富島の歩み・町並み保存・竹富公民館-対談:上勢頭芳徳・小林(2007)→■
 ◆沖縄関連(戦後史・占領下) 社会教育研究(1977~)一覧→■

▲名護市屋部区・比嘉久氏(2002・8・22,第42回全国集会@名護市)