/
/
■ぶんじん 略年譜 (メモ、2024年現在り) TOPページ.
編著書・論文など一覧 ①1957年~94年→■ ②1995年~2020年→■ 研究史ノート→■
スケジュール(1976~1995~2003全)→■、自分史メモー1■ その2■ ぶんヒストリー■
▲写真 東京宇芸大学・最終講義 (1995年3月)
■1931年11月21日 福岡県(久留米市)生れ *太字は職歴・役職、『 』書籍出版、「 」論文報告等
1950年 福岡県立明善高校卒、九州大学教養部文科(第三分校ー久留米旧陸軍歩兵四八兵舎)入学
1951年 第ニ分校(旧久留米工専施設)へ、同バレー(九人制)部参加、久留米櫛原中バレー部コーチ
1952年 九州大学教育学部(福岡箱崎・工学部施設)、破防法反対デモなど、一時東京(世田谷・烏山)
1953年 朝鮮戦争・板付米ジュエット機轟音下メーデー等、福岡「教育」(国土社)読む会(教科研)参加、
1954年 九州大学教育学部卒、
久留米市立教育研究所(新設)所員、久留米「教育」読む会・創設
1955年 九州大学大学院教育学研究科修士課程(教育社会学)、九州教科研大会(第1回、日田)参加
1956年 村落等フイールドワーク、久留米市「暁(戦災・引揚・貧困)住宅」調査→修士論文(1957年)へ
1957年 九州大学大学院博士課程進学, 天草・横浦島(大家族・地引き網漁村)・旧八幡市公民館調査
1958年
九州大学教育学部助手、佐賀県松梅村名尾集落(年序組織)調査、福岡県選挙意識調査
1959年 大分県上津江村雉谷集落調査(教育社会学会「むら共同体とへき地の学校」)、朝倉三輪調査
1960年 日本社会教育学会(第7回)大会<九九州大学>会場校事務局、
*結婚(坂口富美)
1961年
日本育英会専門員、「農村青年と教育機会」(日本社会教育学会年報) *
東京転居
1962年 「停滞に沈む地域青年団」(「月刊社会教育」)、「農村の権力構造と教育」(九大教育紀要)
1963年 社会教育推進全国協議会結成参加、佐賀「村落年序組織」最終報告(九州大学比研紀要)
1964年
九州産業大学教養部助教授(社会学担当)、大学ラグビー部顧問
*福岡転居・長男(宏)
1965年 福岡市社会教育委員(~1967)、産炭地筑豊・穂波町調査
(64~67)、地域青年団調査
1966年 福岡県社会教育研究会創設、福岡旧水縄村(初期)公民館調査、日本社会教育学会理事
1967年
東京学芸大学助教授 (教育学、院・教育社会学)、「青年期をどうとらえるか」教育社会学会
1968年 日本社会教育学会宿題研「都市化と社会教育」近代化論争、「月刊社会教育」編集参加
*東京へ
1969年 戦後初期社会教育・公民館史資料調査、国立教育研究所『日本近代教育百年史』編集委員
1970年 日本社会教育学会「社会教育法制研究資料」1~15集(1969~73)編集発刊、学生運動対応
1971年 「社会教育法制の地域定着」(①日本社会教育学会年報、②東京学芸大学紀要)、学大職組
1972年 東京都社会教育委員(~1980年)、国立市・小金井市ほか公民館等委員、三多摩(立川)セミナー
1973年 「新しい公民館像」(三多摩テーゼ1972~74年)、月刊社会教育編集長(~1975年)
*油山別宅
1974年 『日本近代教育百年史』8巻(行政・施設)、社会教育学会『社会教育職員論』、三多摩テーゼ増補
1975年 「新しい学級・講座づくり」提唱(東京都、月刊社会教育)、月刊社会教育臨増号創刊(~2005)
1976年 沖縄研究会スタート(~1995年)、社会教育学会事務局長(~1978年)、「はげまし学ぶ主事たち」
1977年 『公民館・図書館・博物館』(亜紀)、教育社会学会評議員(~1993)、国立ニ中PTA会長(~1979)
1978年 大都市社会教育「研究と交流の集い」スタート(自治労大都市教育支部と協同 ~2016年、39回)
1979年
東京学芸大学教授 社会教育主事単位開設、社全協『社会教育ハンドブック』初版(~1995年)
1980年 同学生部長(併任~1984年)、韓国訪問、杉並原水禁運動「歴史の大河は流れる」(1980~84)
1981年 『社会教育法成立過程資料集成』、日本教育法学会「社会教育条件整備研究」、奄美史料調査
1982年 「大都市社会教育テーゼ」提唱(自治労)、「沖縄社会教育史料」全7冊(1977~87)刊行
1983年 「三多摩の公民館づくり」(「建築知識」)、「大都市社会教育行政をめぐる状況」(自治労発刊)
1984年 「海を越えた教育基本法」(「季刊教育法」)、社会教育主事講習(東京学芸大学)、中国訪問
1985年 「社会教育・生涯学習」(日教組教育制度委)、沖縄「教育隣組」調査、日本教育法学会理事
1986年 文部省在外研究(米・英・伊)、『公民館史集成』,
「教育改革と社会教育,(自治労)、『学校社会学』
1987年
東京学芸大学図書館長(併任~1991年)、「社会教育政策と対抗運動」(小川), E..ゼルピ招聘
1988年 学大教養系生涯学習課程、『民衆と社会教育,『公民館の再発見』、社会教育学会特別年報編集
1989年
『戦後三多摩における社会教育の歩み』(12冊~1999年、都立川社会教育会館)、台湾・中国訪問
1990年 『生涯学習計画と社会教育の条件整備』(エイデル)、『社会教育基礎論』(国土社)、エジプト訪問
1991年 国際識字年・学会年報編集、社会教育推進全国協議会委員長(~1995年)、松本全国集会開催
1992年 東京識字マップ(~93年報告Ⅰ、95年Ⅱ)、「学級講座の自主編成」(東京)、日韓セミナー(テク)
1993年 大学院ゼミ「東アジア社会教育法制」、「社会教育実践と九州」、杉並区社会教育委員(~2000・議長)
1994年 「三多摩テーゼ20年」(三多摩社会教育「歩み」6)、学大留学生ゼミ・アジアフオーラム(88~94)
1995年
東京学芸大退職(名誉教授)、和光大教授就任、TOAFAEC創設(代表~2005)、日本社会教育学会長
1996年 年報「東アジア社会教育研究」創刊、ホームページ初版テストアップ、TOAFAEC研究会・定例開催へ
1997年 「
戦後東京社会教育行政・施設史」『東京都教育史』(通史編四)、内モンゴル交流(~2002, 2006)
1998年 「南の風」2月6日創刊(~2022年、4311号終刊)、上海閘北区と合作学院構想(成らずー2001)
1999年 「公民館の風」創刊(~2003年/395号)、『これからの公民館』、
学会特別年報『現代公民館の創造』
2000年 与那国調査(「東アジア社会教育研究」5), 和光大学在外研究(独)、「大学と地域」(和光大紀要)
2001年 『世界の社会教育施設と公民館』(エイデル)、上海閘北区行健職業学院「小林国際交流閲覧室」
2002年
和光大学退職、『おきなわの社会教育』、名護(第42回)全国集会、内モンゴル・子ども支援の旅
2003年 公民館学会創立・会長(~2007)、『現代社区教育展望』上海, 教育法学会名誉理事(2001~)
*歌碑
2004年 「留学生との交流」(日中研究交流会議年報14)、中国福建省(客座教授、同「終身教育」誌学術顧問)
2005年 杉並「原水禁/安井資料」調査(~2009)、韓国平生学習フエステイバル(第4回・光明市)講演
2006年 『韓国の社会教育・生涯学習』、日本公民館学会特別年報『公民館・コミュニティ施設ハンドブック』
2007年 「竹富島憲章と竹富公民館」(対談:上勢頭芳徳)、山東省煙台日本語学校名誉校長(2003~2011)
2008年 『現代生涯学習論』(上海教育出版社、中国語版)、上海華東師範大学教授団沖縄訪問、喜寿祝い
2009年 韓国平生学習都市フェスティバル講演・動画、
上海「社区教育」調査、東アジア研究フオーラム始動
2010年 東アジア生涯学習研究フォーラム①(上海)、『日本社会教育・生涯学習』(ソウル学志社、ハングル版)
2011年 「大震災が生涯学習に問いかけるもの」(福建省「終身教育」誌、同報告TOAFAEC年報16号掲載)
2012年 『社会教育・生涯学習辞典』(2002~・朝倉書店)完成、「やんばる対談」(2010~24・名護、毎年開催)
2013年 『日本の社会教育・生涯学習』(大学教育出版、日本語版)、日韓セミナー20年回想、
*老々介護
2014年 「公民館の課題と可能性」(日本公民館学会10周年記念講演)、基礎教育学会(仮)準備懇話会
2015年 「拾遺三多摩テーゼ記」(南の風3213~3425)、TOAFAEC年報「東アジア社会教育研究」20号刊行
2016年 東アジア研究フォーラム②(上海)不参、『大都市・東京の社会教育ー歴史と現在』(エイデル研)刊行
2017年 『躍動する韓国の生涯学習』編集、東アジア研究フォーラム③(佐賀)不参
*富美死去、文人手術
2018年 「じんぶんヒストリー」(~2024)、『やんばる対談』合本、東アジア研究フォーラム④(韓国・公州)参加
2019年 東アジア研究フォーラム⑤(北京)、米寿祝い(名護ト~カチ、東京、上海、北京)、「社会教育法70年」
2020年 コロナ禍ーやんばる対談・東アジアフォ―ラムなど中止, 基礎教育保障学会顧問(2016年~)
2021年 「大都市社会教育研究・回想」(南の風4244~7), TOAFAEC定例会・年報休まず, 卒寿祝い(11月)
2022年 年報27号-中国・沖縄50年特集, .『躍動する韓国の生涯教育』(中国語版), 「南の風」4311号終刊
2023年 定例研究会300回・韓国フォーラム100回、年報28号, 東アジア生涯学習フォーラムin名護⑥参加
2024年 やんばる対談(14), 韓国『地域社会教育で両国を結ぶ』, 東アジア生涯学習フォーラムin杭州⑦不参
▼和光大学最終講義、ゼミ学生に囲まれて(2002/1/26)
▼85歳祝いケーキ(風の部屋、2016年11月) 関連:折々の写真(祝い)記録→■
TOPページ