天候にも恵まれ、瀬戸内海のみかんの島、桜鯛の島、名水の里・西条などを巡った酒井美紀さんの旅、如何でしたか。 「天気も演出の内」というチームの合言葉通り、好天の下で田中Dと酒井さんのコンビは、みかんの島の島おこし、来島海峡の幸、西条の伝統ある町並み、湧き水を利用した人々の暮らしなどの出会いを楽しむことが出来ました。 コロナ禍が収まって、自由に旅できる時期が来たら皆さんもこんな瀬戸内海の旅をお楽しみください。 *お出かけの時には現地のコロナ禍対応を確かめてお出かけ下さい。
みかんの島・中島「にこにこ市」「ほしふるテラス姫ケ浜」 松山・三津浜港からフェリーで一時間足らず、港の傍の「にこにこ市」には色々な柑橘類が販売されていて、心地よい海風を受けながら「ほしふるテラス姫ケ浜」で食べる色々なみかんはまた格別です。
他にもどれにしようか迷うくらいの種類が並んでいます。 しかも安い! 「ほしふるテラス姫ケ浜」
みかんの島・中島の島おこし 「みかんうどん」「桜の植林」 ミカン農家の門野誠司さんのみかん山で、酒井さんは大好きな「せとか」をもいでもらい、食べたりして、島おこしに取り組んでいる山部ェ生さんにお話しを伺いました。 15年ほど前にミカンジュースを使って考え出した「みかんうどん」で島を有名にしたいそしてもっと島を知って欲しいと、島の気候を利用して花の島にしようと始めた「桜の植林」その数約1000本、その名も“再会桜”と名付け、桜まつりを開くほどに桜も育っていました。今年も残念ながら桜まつりは開けませんでしたが「コロナ禍が収まったら皆さん“再会桜”を見に来てくださいね」という山部ェ生さん笑顔が素敵でした。
こんなに沢山の種類のみかんが島の自慢です 「みかんうどん」 来年には多くの人が桜を見られるといいですね
“桜鯛”を楽しむ「能島水軍」 潮の流れの速い来島海峡でこの季節に育つ“桜鯛”の漁を漁師の藤本純一さんに見せて頂いた後“桜鯛”の料理を「能島水軍」の村上金春さんの見事な手捌きで頂きました。 ●問合せ先 「能島水軍」 住所:〒794-2203愛媛県今治市宮窪町宮窪1293‐2 電話:0897‐86‐3323
天然桜鯛の姿造り(要予約) 桜鯛の炊き込みご飯
名水の里・西条の名物和菓子「おおさかや蔵はち」 西条は石鎚山からの地下水が湧き水となって町のあちこちに湧き出していて、人々は暮しの中で様々に利用しています。そんな湧水を使って和菓子を作っているのが、「美味しい水が和菓子の命」という「おおさかや蔵はち」の代表・山地良太さん。自慢のわらび餅の工程を見せて呉れました。名水でわらび粉を練り合わせて名物「こだわり名水わらび餅」が出来上がります。 ●問合せ先 「おおさかや蔵はち」 住所:〒793-0041愛媛県西条市神拝甲145‐1 電話:0897‐53‐0098
「おおさかや蔵はち」 「こだわり名水わらび餅」セット770円
名水で育てる“うなぎ”「御所苑」 うなぎを獲る漁師だった宮武益男さん、天然うなぎが段々、減ってきているので、「西条の湧き水でストレスを与えない方法で、天然以上のうなぎの養殖を始めた」といいます。宮武さんの養殖池には川でうなぎ漁をするときの筒を沈めて、うなぎたちはその中を棲み家にしているので伸び伸びと育っているようです。 そのうなぎのかば焼きを併設の「御所苑」で提供しています。 ●問合せ先 「御所苑」 住所:〒793-0045愛媛県西条市古川乙255‐2 電話:0897‐56‐3017
この筒の中でうなぎがのんびり?しています 「わぁ、おいしそう!」うな重・松3,300円
西条市氷見・古民家・森家「住吉屋」 天保年間に大地主の家として建てられた古民家、イベントにも利用されていて、春には地元の家に保存されている雛飾りが展示されています。 氷見古民家研究会 顧問の近藤恭司さんに案内してもらいました。 酒井さんが訪ねた時には杉森三恵子さんの家に代々伝わる雛飾りが置かれていて、それらから見える世相に酒井さん興味津々でした。
大正12年 昭和23年 昭和49年
今治と言えばタオルの町・「タオル美術館」 酒井さん、以前から気になっていた今治のタオル。 そのあれこれを「タオル美術館」で副館長の越智利咲枝さんの解説で見学した後、ショップでは素敵なものを手に入れました。ハンカチタオルを選び、刺繍サービスが受けられます。 ●問合せ先 「タオル美術館」 住所:〒799-1607愛媛県今治市朝倉上甲2930 電話:0898‐56‐1515
タオルを織るところから完成までの工程も見られます サンプルから図柄を選び名前お刺繍してもらいました
JAえひめ中央直売所「太陽市(おひさまいち)」 JR松山駅の近くにあるのが、とれたての果物や野菜がぎっしり並ぶ、太陽市。旬のみかんも20種類以上がそろい、迫力満点。10個で6,000円の箱入り高級「せとか」も。地元ならではの安さだそうです。 ●問合せ先 「太陽市(おひさまいち)」 住所:〒790-0012愛媛県松山市湊町8丁目120番地1 電話:089-913-7707
「太陽市(おひさまいち)」 店内は柑橘類がいっぱい!
西条の清流を体感できるアクティビティ SUP体験 時間の都合で伺えませんでしたが、西条の清流スポットを楽しめるアウトドアスポーツです。 西日本最高峰の石鎚山に源流を持ち、瀬戸内海に注ぐ加茂川。その加茂川上流で季節を問わず体験できるのがSUP(サップ/スタンドアップパドルボード)。透明な水の上を座って漕いだり、水の流れに身を任せたり、清流を満喫できます。 ●問合せ先 「西条アウトドアサービス」 電話: 090-4986-0920
初心者もインストラクターの指導を受けて楽しめます