 |
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
旅の始めに
浜口京子さん、誰からも愛される人柄が「遠くへ行きたい」
の旅先で出会う皆さんを明るくして周りからは笑い声が絶えません。
今回コンビを組んだのはこれが初演出の榎本日菜子、
浜口さんの妹分という感じでの旅立ちです。
神戸という土地は、「旅先としてネタはそれなりにあるけれど、
なんだか見たこと聞いたことあるよなぁ〜」ですよね。
ところがどっこい、若いけれどしたたかなディレクターの片鱗が・・・
知っていると思っていた傍にひとネタ変化球が加わって、
この季節ならではの出会いを楽しむ女性二人旅になったような気がします。
今回はそんな目線での見どころです。
|
|

なんとも楽しそうな笑顔の旅立ちです。
橋の向こうに見える船尾、
これも不思議な出会いに繋がります
|
|
|
|
|
|
|
|
海賊船で目指すは神戸港!
港町での定番と言えば定番なんですが、神戸港巡りで
浜口さんが乗っているのはどうやら海賊船のようです。
“須磨の海賊王”を名乗る船長・・・
「どうしたらお客さんに喜んでもらえるかな、
と考えた末にこの海賊船を作ったんですよ」という船長の素顔とは?
|
|

船長の後ろに見えるのはどくろの旗ですね

これもリアル!遊び心いっぱいの海賊船です
|
|
|
|
|
|
|
|
いつもの年とちょっと違う北野異人館巡り
これも神戸の観光の定番ですが、異人館を飾る毎年暮れの
世相を映すサンタクロース飾りも今年はちょっと様相が異なります。
どんな風に違うのか・・・
|
|

「うろこの家」の<世相サンタクロース>

異人館街にあるサンタの衣装、いつもとちょっと
違いますよ …気が付きましたか? 答えは放送で確かめて下さい>
|
|
|
|
|
|
|
素敵な教会を見つけました!中に入ってみると・・・
1924年創業、“パンの街・神戸”を代表する老舗のパン屋さんでした。
クリスマスを前にしてみんなが楽しみにしているのがドイツの伝統菓子
シトーレン。浜口さん、クリスマスゆかりのお菓子とは知っていましたが、
「こんな風に楽しむ」という答えを聞いた後はいっそう美味しく感じたようです。
※一般的な名称は「シュトーレン」ですが、今回取材した店の商品名が
「シトーレン」ですので、この表記にしています。
|
|

教会?中に入ると・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
“毎日登山”という神戸の文化
六甲山系の山々を控える神戸の街ならでは、皆さんが楽しんでいる
朝の山登りです。居留地の外国人が出勤前の運動として
始めたものなんだそうです。朝の運動が日課という浜口さん、
高取山に登ります。毎朝登っている80代の二人組、
ご夫婦・・・山頂までは30分ほど、途中にある茶屋で
思い思いに寛いでいます。毎日登山で気持ちのいい朝!
ちょっと面白い物にも出会いましたよ・・・
|
|

茶屋にある登山記録簿
10,000回以上の記録も沢山あります

ラジオ体操を一緒に楽しんだりもしました
|
|
|
|
|
|
|
|
高取山の休憩所 清水茶屋で 神戸発祥のスポーツと出会いました!
船乗りが航海中に楽しんだという“投輪”、お祭りの輪投げとは
スケールが違ってスポーツなんです。浜口さんも挑戦、頑張りました!
|
|

的までの距離は何と8.5メートル、 さて結果や如何に
|
|
|
|
|
|
|
|
六甲山牧場で不思議な牛に遭遇!?
豊かな自然と自由放牧の羊や馬、牛にも触れ合うことが
出来る牧場で、今、人気なのが自分を馬と思い込んでいる牛!?
「乳牛というのは人の快適な生活を支えている家畜、
乳を出すだけでないもっと違う顔を知ってもらいたい」
と人に慣れるように馬と一緒に育て、人を乗せることが
出来る調教をしている飼育員の前田浩樹さん。
本当に不思議な牛でした。
|
|

お互いに友達だと思っている?牛と馬

人を乗せられるように調教中
|
|
|
|
|
|
|
|
港町グルメ!100年の味と船乗りの知恵
父親が船のコックをやっていたという洋食屋さんの
看板メニューのビーフシチュー、当時の味を守るデミグラソース
そして盛り付けた皿には船乗りならではの知恵の仕掛けがありました。
|
|

2代目の宮前昌尚さんの説明を聞く浜口さん
|
|
|
|
|
|
|
|
最近各地の中華街で人気の“花文字”
神戸定番の観光地「南京町」にも“花文字”の看板を
掲げる店が目に付きました。
花で文字を書く“花文字”とは?
“花文字”には願いを込めて書くものなんだそうです。
浜口さんも名前を“花文字”で書いてもらいました。
どんなお願いをしたのでしょうか。
|
|

「京子」それぞれの字画の花に 意味があるそうです
|
|
|
|
|
|
|
|
鉄板で中華料理を作る店!?
さすが関西、お好みやさんなのに店内には中華料理のメニューも。
何故でしょうね。
鍋で作るよりも出来上りがさらっとしていると言います。
|
|

広東料理処とお好み焼きの看板、 気になりますね

「どうして、鉄板で中華料理なんですか?」
|
|
|
|
|
|
|
|
神戸国際埠頭で豪華客船の出航を 見送って旗振りをする人!?
豪華客船のクルージングが始まったと聞いて埠頭へ行ってみると、
ちょうど「にっぽん丸」が 出航するところでした。
でも見送る人の中に、信号旗のようなものを振っている人が・・・
「神戸港ウエルカムポイントの会」の我妻祐次さん、
航海の安全を祈って旗を振って見送っているんだそうです。
こういう旗を見ると浜口さん、アテネオリンピックの時に
日本選手団の旗手を務めたことがありますから、思わずドキドキします。
この日、我妻さんの振る旗にはどんな意味を込められているのでしょうか?
|
|

浜口さんも、旗を振って見送りました
|
|
|
|
|
|
|
|
旅の終わりに
どうでしょうか、よく見る神戸の旅に、“発見”という味付けを
した榎本D と浜口京子さんの初コンビ。
いつ行ってもあるものに季節やタイミングを合わせて、
<この時にしかない出会い>を旅に盛り込んでいました。
皆さんも、<この時にしか出会えない旅>をしてみませんか。
| |
|
|
|
|
|
|
|
次回、2539回の旅人は、純烈のリーダー、酒井一圭さん。
京都市の旅です。
珍しい芸能神社を参拝!
300年の歴史!京の生麩、話題!インスタ映えの寺、
豪華絢爛!通に愛される銭湯、
新感覚!飲むわらび餅、祇園で発見!究極のたまごサンド、
町を守る馬のおまわりさん!
極上!紅白ぼたん鍋などなど見所たっぷりです。
どうぞお楽しみに…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |