※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                                            セルフ・カウンセリング          ♪ 自分の心に出会えるメルマガ ♪             ( ”イライラ””モヤモヤ”が解消できる!) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                     第 426号  2024 年 12月   1日 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※      みなさん、こんにちは。    「 セルフ・カウンセリング ♪自分の心に出会えるメルマガ♪ 」    をお読みいただきありがとうございます。    みなさんは、セルフ・カウンセリングという言葉を    耳にしたことがおありですか?    これは、渡辺康麿氏が創案した、    書いて読む、一人で出来る自己発見法です。    私たちは、このセルフ・カウンセリングを学んでいるグル-プですが、    みなさんにも、ぜひ、この方法をお伝えしたいと思い、    同氏の著書を連載することにいたしました。    楽しくお読みいただけたら幸いです。   〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜    連載になっております。興味のある方は、    バックナンバーからお読みいただくとわかりやすいと思います。       1号〜    「自分の心に出会える本」     23号〜    「自己形成学の創造」     32号〜    「セルフ・カウンセリングの方法」     62号〜    「自分って何だろう‐現代日本人の自己形成‐」    136号〜    「大人の自己発見・子どもの再発見」 176号〜    「自分を見つける心理分析」 286号〜    「避けられない苦手な人とつきあう方法」 334号〜    「わかっていてもイライラするお母さんへ」 356号〜    「小学生にわかっていてもイライラするお母さんへ」     376号〜    「反抗期とわかっていてもイライラするお母さんへ」 394号〜    「子どもの言い訳がなくなるかしこい方法」    426号〜 新連載「子どものやる気を引き出すセルフ・カウンセリング」  バックナンバーはこちら→https://secure02.red.shared-server.net/www.self-c.net/mg/index.html   〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜* ************************************** **************************************    人は、生まれてから今に至るまでの人生の中で、    いろいろな経験をします。        そして、その経験を通して、    「こうしなければならない」とか「こうあらねばならない」とかいう    その人なりのモノサシを形作っていきます。    自分の生い立ちを振り返ることによって、    無意識に取り込んできたそのようなモノサシに気づき、    そのとらわれから自由になっていく方法を    自己形成史分析といいます。    セルフ・カウンセリングという方法は、    このような、自己形成史分析という    自己探究の方法が基礎になっています。        ☆★☆ セルフ・カウンセリングとは? ☆★☆    セルフ・カウンセリングでは、    自分が経験した日常生活のある時の場面を書きます。        家庭や学校、職場での場面など、どのような場面でもかまいません。        テレビを見た時、本を読んだ時、一人で考えている時など、    相手がいない場面も大切な題材になります。    もちろん文章の上手・下手はまったく問題ありません。    専門知識も必要ありません。        自分が見たこと、聞いたこと、思ったこと、言ったこと、したことを、    時間の順にそのまま書くと、リポートになります。    まず、自分が何を悩んでいるのかわかります。    その悩みの奥に、どのような願いがあるのかわかります。        そして、相手の気持ちがわかります。        そうすると、自分と相手の気持ちを尊重しつつ、    心を通わせてゆくための知恵が生まれます。        人間関係のすべてに共通する心のからくりを、    自分の経験を通して学ぶことができます。 ************************************** **************************************              「子どものやる気を引き出すセルフ・カウンセリング」                             渡辺康麿著  より抜粋    ( vol .  1 ) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++          ─ まえがき  ─            ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  □ 感情表現できない子どもたち  最近、一見、“おとなしそうな普通の子”が突然“きれて”事件を起こすことが、  新聞で報道され、大人の関心をひいています。    数年前から、私は、子どもたちが自分の感情を「むかつく」の一言で片づけていることに注目してきました。  ところが、最近は、この「むかつき」という言葉さえ発せられず、  プツンと「きれて」、そのまま行動に出る、という現象がおこってきました。  言い換えると、子どもたちは、自分自身の気持ち(感情や欲求)が全くわからないままに行動しているのです。  □ 「むかつく」という言葉の奥にある心のセリフ  これから紹介する、私が創案したセルフ・カウンセリング〜ひとりでできる自己発見法のなかに、  “心のセリフ”を具体的に書くという技法があります。  自分が日常生活のある場面で思ったことを、  “私は< >と思った”という形で、できるかぎり、ありのままに表現するのです。  たとえば、“お母さんに叱られてむかついた”という子どもがいたとしましょう。  セルフ・カウンセリングでは、  “お母さんが  「テレビなんか見てないで、早く宿題やっちゃいなさいよ。   まったく、いつも言わなきゃやらないんだから」と言った。  私は  <うるさいな。いちいち、文句ばかり言ってー。このテレビ見たら、やろうと思っているのに。   言われなくてもやるつもりでいるんだよ。>と思った。“  というようになるかもしれません。  一言で“むかつく”と言っても、  ひとりひとりの子どもたちによって、そのむかつきかたはまったく違います。  また、同じ子どもであっても、状況によって、違ってきます。  “むかつく”気持ちをできるかぎり具体的に、心のセリフとして書き表していくことで、  子どもたちは自分の本当の気持ちを気づくようになるのです。  □ 自分の気持ちが理解できると、相手にも思いやりがもてるようになる  子どもたちが、自分の気持ちをありのままに書き表し、それをくり返し読み返すことで、  自分の気持ち(感情や欲求)に気づくことができます。  その自分の気持ちをしっかりと受けとめ、じっくりと味わうことができると、  その時その時の自分の感情や欲求につき動かされなくなります。  そして、心にゆとりが生まれると、  はじめて、自分のまわりの人の気持ち(感情や欲求)を思いやることができるようになるのです。  □ 人間として生きていゆく力を育てるセルフ・カウンセリング  大人が、思いやりのある子を育てるのにまず、必要なことは、  子どもの、あるがままの思いを受けとめることです。  つぎに、必要なことは、子どもがあるがままの思いを表現できるように問いかけることです。  自分の思い(気持ち)をしっかりと受けとめ、理解できるようになると、  相手の思いをも、しっかりと受けとめ、理解しようとする気構えが生まれてきます。  そこから、相手をも自分をも生かす創造的な知恵が生まれてくるのです。  子どもたちが自分で自分の問題を見つけ、自分の解答を出してゆけるように援助することが、  生きる力を育てる教育につながると私は信じています。  セルフ・カウンセリングは、まさに、人間が人間らしく生きる力を育てる自己教育方法なのです。  この本が、子どもたちと関わる、すべての大人たちのために、少しでも参考になれば幸いです。                        渡辺康麿                 つづく・・・  次回は    「 セルフ・カウンセリングによる教育改革 」    をお送りいたします。        どうぞ、お楽しみに!    皆様のご意見ご感想をお寄せいただけたら幸いです。  self_counseling2000@yahoo.co.jp  セルフ・カウンセリングには、  通学講座、通信講座など様々な講座があります。  詳しい内容はこちらから →http://www.self-c.net/sutady/index.html      →https://www.self-c.jp/study/self-counseling/  ご興味のある方は、下記の事務局までお問い合わせください。    一般社団法人生涯学習セルフ・カウンセリング学会  〒215-0003 神奈川県川崎市麻生区高石4-23-15  URL  http://www.self-c.net  電話 044-966-0485 ファクシミリ 044-954-3516  電子メール  self_counseling2000@yahoo.co.jp      ************************************** ************************************** ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです! 早速このメルマガに投票する ⇒ https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000231376 ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎セルフカウンセリング♪自分の心に出会えるメルマガ♪ の配信停止(unsubscribe)はこちら ⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=231376&e=info%40self-c.net&l=got179cddb