| 都道府県 | 市区町村名 | 地方公共団体 コード | 人口 | 面積 | 標準財政規模 | ||||||||||||
| 山梨県 | 勝沼町 | 193045 | 9,675人 | 36km2 | 2,414百万円 | ||||||||||||
| ホームページアドレス | http://www.town.katsunuma.yamanashi.jp/ | ||||||||||||||||
| 施策名 | 中央本線トンネルワインカーヴ整備事業 | ||||||||||||||||
| 担当部課名 | 産業課 | 電話番号 | 0553-44-1111 | ||||||||||||||
| 施策の分類 | JKQ | 施策の開始年度 | 16 | ||||||||||||||
| 予算関連 データ | 事業費総額 | 100,000千円 | |||||||||||||||
| 事業期間 | 平成16年度から平成16年度まで | ||||||||||||||||
| 補助制度・ 起債制度等 |
| ||||||||||||||||
| 施策の概要 | |||||||||||||||||
事業の概要 勝沼町はぶどうづくり1,300年、ワイン醸造130年の歴史を持ち、その歴史は日本を代表するぶどうとワインの歴史でもある。勝沼町には明治期に建造されたワインセラーや醸造場、石積みのぶどう冷蔵庫、砂防堰堤、レンガ積みのトンネルなど鉄道遺産等、近代産業遺産の分野でも高い評価と注目を集めている。 これまで勝沼町の大きな財産でありながら、表舞台に登場していない近代産業遺産を加え、より文化的で集客性の高い観光地を目指していく。 トンネルワインカーヴの整備 今から100年以上前の明治36年に建造され、鉄道文化遺産としても貴重なレンガ積みのトンネル、JR旧深沢トンネルをワインの健全な長期熟成と付加価値を高める施設として整備し、ワイナリーや全国のレストラン・飲食店・ワイン愛好者などに広く活用してもらい、ワイン産業の振興につなげる。 トンネルワインカーヴ内は年間温度5〜14度、湿度50〜65%とワイン熟成には最適な環境である。 | |||||||||||||||||