東急世田谷線・宿場タウン駅(N) |
ジオコレの甲州街道シリーズというのがあるのを知り、それを使ってレイアウトを組もうと考えました。ちょうど手元に東急300系があったので、路面と専用軌道の両方を両面から楽しめるものにしました。時代は現代、東急世田谷線のとある場所。町おこしのため、宿場町の街並を再現。そこに駅も新設されたという設定です。
コンセプトは、●ストラクチャーは自作せず、市販の塗装済みを使用し、楽をする。●古い町並みにモダンなデザインの車両を走らせる。●照明をたくさんつける。です。
のっけから問題が発生しました。どこのショップでも甲州街道のジオコレが売り切れなのです。ネットで捜しまくっていると、さる甲州街道ぞいのショップに在庫があるのが判明。しかし1ダース売りとのこと。う〜ん、2セットはいらないんだよね〜。ダメ元で深谷のALEXに行ったら、なんと在庫ありとのこと!おお、さすが困った時のALEX。重複しない6種類の町並みを売ってもらいました。ちなみに車両は鉄道模型KIDA、シーナリー類はペアーハンズでそろえました。
線路はTOMIXのミニカーブレール(R140)に路面化キットをくっつけたものです。アスファルトの道路はスチレンボードです。高さが微妙に合わないのでベースボードとの間を1mmのプラ板でかさ上げしています。
専用軌道の線路はPECOのフレキ(PC枕木)です。カーブ外側に1mmのプラ板を挟んでカントをつけています。田んぼは透明エポキシです。エポキシは浸透力が強いので、固まるまでの間に周りの道路に上ってきてしまいます。硬化したあとで土手を作り直すハメに…。
エッチングの箱などを配置して荷物の置き場所にしてあります。錆び錆びのタンクや道祖神などもあります。
車道が一方通行に見えますが、設定ではレイアウトの手前に反対車線があります。待避線があるセクションなので、この部分が膨らんだ道路形状となっています。
ここから夜景です。
ストラクチャーの中に照明を入れると、効果抜群なのはいいのですが、遮光処理をちゃんとしないと、壁や屋根が透けて光ってしまい、台無しです。黒の塗料で厚塗りしました。実は後からの実験で判明したのですが、黒よりも銀色のほうが遮光性が高いようです。光の散乱にも有利です。ただし、窓面が大きく、中が見渡せるような建物には使えませんねー。
光源はすべて同じLEDを使用しています。電球色と銘打って売られていますが、そのままだとかなり青っぽい色です。このシーンでは建物の照明と行灯風の明かりと街路灯で、それぞれLEDの発光面に色を塗り分けて、異なる光源の雰囲気を出しています。
その昔ポール・デルヴォーの絵を見て、真夜中の列車と裸の女性たちの構図に強烈な印象を覚えました。感受性豊かな子供のころだったので、ことさら惹かれたのかも知れません。そんな訳で、私にとって夜と鉄道の組み合わせは特別なものなのであります。その夜のシーンを楽しむために、照明は欠かせません。ちょっとの手間を追加するだけなので、これからも照明取り付けをやって行こうと思います。(2010-05-01) |