■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■2002年10月〜12月(スケジュール・「風」記録)   

■<Headlines> <Last updated,Dec. 31. 2002>   →■(次のページ)

■(1)2002年7月〜9月の活動記録→■(前のページ)

■(2)2002年10月〜12月の主要スケジュール 

■(3)風のたより・発行リスト→ 10月 @「南の風」 942号〜 A「公民館の風」 347号〜

■(4)【南の風】バックナンバー 一覧(2002年7月 898号〜9月末 941号)

■(5)【公民館の風】バックナンバー 一覧(2002年7月 309号〜9月末 346号)

■ 小林文人・連絡先:(東京)〒168-0064 東京都杉並区永福3-50-11-502
     /Fax:03-3324-7816、携帯:090-7700-7756、E-mail:bunjin-k@js4.so-net.ne.jp
■   (福岡)〒814-0155 福岡市城南区東油山3-26-29、/Fax:092-801-0765

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(1)2002年7月〜9月の活動記録 

         → 「2002年7月〜9月」追加記事をご覧ください。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(1)2002年10月〜12月の主要スケジュール

●第49回日本社会教育学会研究大会(10月4日〜6日、北海道大学)
プログラム:(4日)プロゼクト研究、(5日)自由研究発表、国際シンポプレ企画、総会
(6日)課題研究、ラウンドテーブル、*午後は次項・大都市社会教育研究・交流の集い
連絡先:札幌市北区北11条西7丁目 北海道大学教育学部(宮崎隆志)
宿泊先:第1ワシントン・ホテル(011-251-3211)
クラーク像・老人よ大志を抱け! /秋の夜、北海道旧本庁舎

●第25回大都市・社会教育の研究と交流の集い(上記・社会教育学会に引き続き、札幌市)
日時:10月6日14:30〜7日昼、午後は25周年記念パーティー
会場:札幌市生涯学習センター「ちえりあ」第1中会議室
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1−10 011-671-2200
*「つどい」25回記念パーティー「ビヤケラー札幌開拓使」
(中央区北2条東4丁目 SAPPORO・Factory レンガ館1F)
左より小島康孝(横浜)、多賀井英夫(大阪)、伊藤長和(川崎)、前は今川義博(仙台)の四氏
石井山竜平(静岡)、前は古俣和明(川崎)  /記念パーティー終わる、別れる前に

●10月9日(水)14:00〜 朝倉書店・新しい企画について、夜は羅笈(上海)と

●10月10日(木)〜17日(火)、福岡(/Fax:092-801-0765)書庫整理・中止

●ギックリ腰・初期発症(10月4日夜)、劇症(10月14日)となり、急ぎ帰京

●10月16日(水)〜17日(木)、滋賀県愛知川町図書館訪問(中止、次の機会に)

●第80回TOAFAEC(10月)定例研究会 → 欠席
日時:10月18日(金)18:30〜20:30
内容:(1)モンゴルの旅(9月)報告、フフ・モンゴル・オドム運動の進め方
報告者:小軍(東京学芸大学・院)、套図格(都立大学研究生)、鈴木荘一(のむぎ)ほか
(2)「バークレー・市民がつくる町」(マブイ・シネコープ、第2作)をみる →次回へ
会場:<変更>杉並区永福和泉区民センター3階第6集会室(井の頭線「永福町」駅下車3分)

●10月22日(火)13:30〜 杉並の社会教育の歩みについて(「セシオン」)中止

●駒田錦一先生逝去(10月26日夜)
秋冷の朝、アカバナ一輪  /通夜(10月30日夜)  /正覚院(足立区)にて

●11月第1週〜第2週、沖縄・与那国調査 → 中止

●広州市番禺区訪日教育(成人教育関係)調査団来日、一行21名
TOAFAEC招聘による大都市社会教育施設・地域活動の調査と交流
団長:李悦強(番禺区成人教育弁公室主任)、団員:李偉成(広州市教育研究所研究員)など
滞日スケジュール:11月14日・東京着〜20日帰国 → ビザ発給遅れ、来日は15日に延期
11月15日午前:川崎市民ミュージアム、午後:杉並区社会教育センター → 訪問見学は16日に変更
15日夜・TOAFAEC定例研究会・広州報告、歓迎交流会(下記・15日プログラム) → 予定通り

●日中「社区教育」研究会・立ち上げ・打ち合わせ
日時:11月15日(金)16:00〜18:00
場所:“風の部屋”(永福3-50-11-303) 井の頭線「西永福」より徒歩5分
世話人:小林ぶんじん(連絡 070-7700-7756)・黄丹青
*関心ある方の参加歓迎、連絡あれば西永福・駅まで迎える

●第81回TOAFAEC(11月)定例研究会
日時:11月15日(金)18:30〜20:30
内容:(1)広州市番禺区成人教育訪日団との交流
話題提供:「広州市、番禺区の成人教育」(李鋭強・団長、梁澤明・広州市教育局研究所)
李鋭強氏(右)梁澤明氏(左)「広州・番禺の動き」 /山口真理子さん・日本をうたう
孔耀昌さん(番禺区天星訓練学校長)・広州をうたう /朋友たち・記念撮影
(2)「バークレー・市民がつくる町」(マブイ・シネコープ)→時間なく次回以降に延期
会場:高井戸区民センター3階(井の頭線「高井戸」駅下車3分)
*終了後、駅ガード下・グルマン亭にて日中交流会

●11月28日(木)13:30〜16:30 松本の公民館への期待 /松本への車窓、初冬の八ヶ岳

●11月30日(土)〜12月1日(土)科研費・沖縄研究の進め方(九州大学)
/夜の会(山城千秋撮影)

●12月7日(土)〜12月8日(土)和光・松本塾(会場:松本市安原地区公民館他)
●12月7日(土)13:30〜17:30 “教育基本法改正問題を考える”(共同シンポジウム)>
(日本教育学会等、教育学関連15学会・主催)
会場:明治大学駿河台校舎リバテイタワー2F・1021教室
(JRお茶の水駅、地下鉄お茶の水・小川町)
報告:藤田英典(教育社会学会)教育基本法はいま必要か
    竹内常一(生活指導学会)今日の教育病理と教育基本法
    堀尾輝久(教育法学会)“たくましい日本人の育成”と新しい公共性
    井深雄二(教育行政学会)教育基本振興計画と教育改革の手法
会費:資料代・500円 

●12月12日(土)〜13日(金) 第48回夜間中学校研究大会
1,大会主題 夜間中学校の実態から教育の課題を明らかにし、義務教育未修了者の人権
          としての学ぶ権利を保障しよう
2,会場 サンパール荒川 小ホール・会議室(荒川区荒川1−1−1 03-3806-6531)
       都電・荒川線「荒川区役所前」下車2分
3,参加費 3000円(資料代を含む)
4.プログラム:12月12日(木)10:30〜開会行事、11:00〜 全体会A(1)主題提起
  (2)ドキュメンタリー映画「こんばんわ」映画監督 森 康行
午後:全体会B 生徒体験発表 人権シンポジウム 代理人・弁護士 児玉勇二 杉浦ひとみ
  奈良県夜間中学校連絡協議会、北九州に夜間中学をつくる会、札幌遠友塾自主夜間中学校
  埼玉に夜間中学をつくる会、17:20〜 学校見学
12月13日(金)9:30〜分科会、午後:教科交流会、全体会C 要望書等
  人権救済申し立てについての提案・採択、15:30〜 閉会行事
問合せ・大会事務局 八王子市立第五中学校夜間学級 教頭 上原直樹
  八王子市明神町4−19−1 0426-42-1635

●12月14日(土)17:30〜 大都市社会教育研究・調査の打合せ会(川崎市溝の口「まるや」)

●12月17日〜20日、静岡大学・集中講義・・・→ 延期

●日中「社区教育」研究会・・・→ 12月25日14:00〜(約2時間)に延期
日時:12月20日(金)16:30〜18:20
場所:“風の部屋”(永福3-50-11-303) 井の頭線「西永福」より徒歩5分
世話人:小林ぶんじん(連絡 070-7700-7756)・黄丹青
*関心ある方の参加歓迎、連絡あれば西永福・駅まで迎える

●第82回TOAFAEC(12月)定例研究会・・・・→ご注意! 会場変更!
日時:12月20日(金)18:30〜20:30
内容:戦前沖縄の移民問題と社会教育、「眉屋私記」(上野英信)にもふれて
報告者:(1)小林茂子(中央大学・院)
(2)石倉祐志(生活クラブ連合会)・・→来年2月定例研究会(予定)に持ち越し
会場:永福和泉地域区民センター第一集会室 ・・・←高井戸区民センターから変更
     (井の頭線「永福」駅下車5分)
*終了後はいつもの「高井戸」駅ガード下・グルマン亭にて /レディングからの古市さんを囲んで
雪の夜に花ひらく、有り難う!

●トッグタホ(套図格)娘さん誕生「満月会」、12月24日11:00〜、要町駅前・養老の滝
馬頭琴の演奏で会ははじまった /モンゴルと日本の架け橋になれと祈る

●日中「社区教育」研究会・・・・12月25日14:00〜16:00、場所等は20日案と同じ

●12月27日(月)福岡・・・・自重して中止(正月は東京)
手づくりの粗末なページを今年もご愛顧いただき有り難うございました。いいお年をお迎え下さい。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★TOAFAEC・同人通信および公民館研究・関連通信
★1998年2月より【南の風】発行    *キーワード:沖縄・東アジア・交流
★1999年9月より【公民館の風】発行 *キーワード:公民館・社会教育・研究
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★(1)<風のたより>―@【南の風】
第942号【2002年10月 1日】沖縄タイムス「論壇」、台湾「終身学習法」の日本語訳
第943号【2002年10月 4日】公民館学会の創設呼びかけ、沖縄の村祭り、江沢民引退?
第944号【2002年10月 9日】バークレー・市民がつくる町、風の部屋、華声和語425号
第945号【2002年10月12日】第80回TOAFAEC研究会案内、鷲尾コンサート、ジュネーブより
第946号【2002年10月14日】2002年モンゴルへの旅・私たちの思い(1)、占領下の文化展
第947号【2002年10月16日】愛知川まちかど博物館(1)、モンゴル報告づくり、かけた思い(2)
第948号【2002年10月18日】うらそえ青年祭、名護eグループメール閉鎖、竹富・こぼし文庫
第949号【2002年10月20日】80回研究会報告、韓国へ、「おきなわの社会教育」の普及
第950号【2002年10月22日】台湾の終身学習法・定訳なる、上海の本づくり、モンゴル報告会
第951号【2002年10月23日】桑原重美さんから、街道と居民委員会の訳文、モンゴルの旅報告
第952号【2002年10月25日】上海の本づくりの期待、山口モンゴル報告2、いくつかニュース
第953号【2002年10月28日】バークレーツアー、全国図書館大会、親指作文、中国の少年労働
第954号【2002年10月31日】訃報・駒田錦一氏逝去、大都市の風・創刊、歌の工房
第955号【2002年11月 2日】仮称「社区教育」研究会、新石垣空港問題(白保メール36)
第956号【2002年11月 4日】広州より、トッグタホ開局、モンゴルより帰日、種子取祭と多美子
第957号【2002年11月 7日】南の風アドレス変更、上海本の執筆、モンゴル報告第二版
第958号【2002年11月 8日】名護の“ゆんたく”、奈良・正倉院展へ、地域通貨・那覇「ちむ」
第959号【2002年11月10日】番愚区成人教育訪日団、第81回定例研究会、沖縄研究(科研費)
第960号【2002年11月11日】「社区教育」研究会の立ち上げ、「赤い花白い花」bU
第961号【2002年11月13日】広州市番愚区よりの訪日団・名簿とスケジュール、裁判傍聴記録を
第962号【2002年11月14日】保育と就労の保障裁判記録、上海より黄丹青さんへ、和光のハタケ
第963号【2002年11月16日】広州訪日団ようやく来日、今年の和光松本塾、鹿児島より
第964号【2002年11月18日】広州訪日団より感謝、風へのい新しい参加、和光松本塾の日程
第965号【2002年11月21日】沖縄本の販売、社会教育主事募集、長野県地域住民大学
第966号【2002年11月23日】山原島酒之会、新石垣空港問題(白保メール37)、上海に風とどかず
第967号【2002年11月25日】カイロのアーデルより、12月研究会の会場、韓国の一坪共有運動
第968号【2002年11月27日】フフ・モンゴル・オドム運動、教育基本法改正問題シンポジウム
第969号【2002年11月29日】エイデル新刊本紹介、上海に風とどく、20日研究会の会場
第970号【2002年12月 2日】第82回12月定例研究会、台湾から来日、上の呉メール
第971号【2002年12月 4日】科研費・沖縄研究の進め方(福岡)メモ、北海道に戻って、歌四つ
第972号【2002年12月 7日】沖縄の字(集落)公民館調査、やんばる青年の集い、転居お知らせ
第973号【2002年12月10日】ジュネーブからの便り、社会文化学会へ参加、ガラビ壕、英文目次
第974号【2002年12月12日】新・市民活動の風bQ,沖縄12・8平和集会、歌二つ
第975号【2002年12月14日】科研費による沖縄調査、新石垣空港問題・早期建設というけれど2
第976号【2002年12月16日】韓国で反米集会、草原とゲルの写真を、大草原に思いはせ・馬頭琴
第977号【2002年12月18日】日韓二つの地位協定、開業ナースのこと、リュウキュウアユの産卵
第978号【2002年12月19日】1月恒例の永福・新年会お知らせ、和光・松本塾の報告
第979号【2002年12月22日】第82回研究会の報告、社区教育の学習会、渡部さんへモンゴル写真
第980号【2002年12月24日】名護市民投票から5年、焦りがにじむ、「眉屋私記」のこと
第981号【2002年12月26日】上海の朱榴芳さん、HP「古宇利区長日誌」、中村誠司さんへ
第982号【2002年12月28日】ようやく快復、1〜3月の研究会、黄丹青さん、楊武勲さん
第983号【2002年12月30日】1月・2月研究会への報告、白保メール・新HP,これからの風
第984号【2002年 1月 日】

★(2)<風のたより>―A【公民館の風】
第347号【2002年10月 2日】富川市管弦楽団、公民館学会に、全国集会・初日の記録(2)
第348号【2002年10月 5日】アドレス帳整理予告、公民館学会・第2報、社教職員募集
第349号【2002年10月 8日】大都市社会教育研究会終わる、読売新聞記事、東大和より
第350号【2002年10月11日】バークレー市議会決議、市町村合併を考える講座(松本)
第351号【2002年10月13日】大都市研「つどい」を終えて、財団職員として、PTA母親文庫
第352号【2002年10月15日】大都市調査、江東区から、岡山からの風、さっぽろ自由大学・遊
第353号【2002年10月17日】佐賀市の公民館、奈良市の公民館、学会・ラウンドテーブル
第354号【2002年10月19日】房総日本語ネット、公民館研究これからU、教育基本法見直し
第355号【2002年10月21日】公民館区に関して、福井へ、名護集会・公民館分科会記録(1)
第356号【2002年10月24日】台湾「終身学習法」をHPへ、名護集会・公民館分科会記録(2)
第357号【2002年10月26日】公民館研究ラウンドテーブル、沖縄の公民館(沖縄タイムス)
第358号【2002年10月30日】愛知川のまちかど博物館(2)、子育ち学全国セミナー
第359号【2002年11月 1日】大野市の町じゅう博物館、大都市社会教育研究の構想・風創刊
第360号【2002年11月 3日】飯田市竜丘の託幼老施設オープン、教育基本法見直しの動き
第361号【2002年11月 6日】「風」アドレスの変更、竹富のこころ、「三つの代表」理論
第362号【2002年11月 9日】名護集会「字誌づくり」分科会記録、教育基本法見直しの動き
第363号【2002年11月12日】大都市研究会つどい25年まとめの提案、松江市の公民館区
第364号【2002年11月15日】福井県大野市より・小学校区と公民館、おきなわ短信(36)
第365号【2002年11月17日】環境教育ワークショップ、中教審中間報告、中国共産党大会
第366号【2002年11月20日】社会文化学会第5回全国大会、新潟県聖籠町の公民館
第367号【2002年11月22日】公民館設置基準の見直し、社会文化学会の紹介(1)
第368号【2002年11月24日】公民館基準の見直し問題、愛知川町を訪ねて、まちかど博物館
第369号【2002年11月26日】まちかど博物館への関心、小さくても輝く、社会文化学会(2)
第370号【2002年11月28日】大都市研究調査打合せ、アトム共同保育園支援のお願い
第371号【2002年12月 5日】報告とお詫び、教育基本法シンポ、八重山の白保公民館
第372号【2002年12月 9日】第5回社会文化学会の報告、第48回夜間中学校大会ご案内
第373号【2002年12月11日】多摩社会教育会館の危機! 沖縄の鎮魂歌集、西表・干立公民館
第374号【2002年12月13日】新市民活動の風bQ資料室を守る集い、松本の公民館への期待
第375号【2002年12月15日】社会教育施設が危ない、鎌倉・生涯学習の移管問題、愛知川便り
第376号【2002年12月17日】教育基本法問題の学習会、民間教育事業者を地域の教育力として
第377号【2002年12月20日】平野まちかど博物館、韓国・富川へ、おきなわ短信(37)
第378号【2002年12月23日】私のフランス語の本、第41回東京都公民館大会の報告
第379号【2002年12月25日】横浜・戦争体験を語り継ぐ、沖縄の図書館(短信39)
第380号【2002年12月27日】都立多摩社会教育会館・事実上の閉館? 新・市民活動の風No3
第381号【2002年12月29日】愛知川だより(図書館費)、奈良市中央公民館からの近況報告
第382号【2003年 1月 日】

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★(3)【南の風】バックナンバー一覧
(1) 第 1号【1998年 2月 6日】−第 27号【1998年 4月29日】→既報( 5月追加記事)
(2) 第 28号【1998年 5月 1日】−第 50号【1998年 7月 3日】→既報( 7月追加記事)
(3) 第 51号【1999年 7月 6日】−第 83号【1998年 9月19日】→既報(10月追加記事)
(4) 第 84号【1998年 9月20日】−第150号【1998年12月27日】→既報( 1月追加記事)
(5) 第151号【1999年 1月 5日】−第211号【1999年 3月31日】→既報( 4月追加記事)
(6) 第212号【1999年 4月 1日】−第290号【1999年 7月17日】→既報( 7月追加記事)
(7) 第291号【1999年 7月18日】−第350号【1999年10月 3日】→既報(10月追加記事)
(8) 第351号【1999年10月 4日】−第409号【1999年12月31日】→既報( 1月追加記事)
(9) 第410号【2000年 1月 2日】−第450号【2000年 3月30日】→既報( 4月追加記事)
(10)第451号【2000年 4月 1日】−第516号【2000年 7月10日】→既報( 7月追加記事)
(11)第517号【2000年 7月14日】−第550号【2000年 9月25日】→既報(10月追加記事)
(12)第551号【2000年 9月28日】−第605号【2000年12月31日】→既報( 1月追加記事)
(13)第606号【2001年 1月 3日】−第655号【2001年 3月28日】→既報( 4月追加記事)
(14)第656号【2001年 3月30日】−第697号【2001年 6月29日】→既報( 7月追加記事)
(15)第698号【2001年 7月 1日】−第749号【2001年 9月30日】→既報(10月追加記事)
(16)第750号【2001年10月 2日】−第795号【2001年12月31日】→既報( 1月追加記事)
(17)第796号【2002年 1月 3日】−第843号【2002年 3月30日】→既報( 4月追加記事)
(18)第844号【2002年 4月 1日】−第897号【2002年 6月30日】→既報( 7月追加記事)
(19)第898号【2002年 7月 2日】−第941号【2002年 9月29日】→下記

★<(19)第898号・2002年7月2日以降―第941号・9月29日>
第898号【2002年 7月 2日】上海訪日団関連情報、メンバー・スケジュールなど、出版お祝い
第899号【2002年 7月 4日】川崎の上海訪日団受入れ、東京の受入れ、八重山は台風
第900号【2002年 7月 6日】上海訪日団は川崎へ、モンゴルへの旅計画、沖縄本の注文
第901号【2002年 7月 8日】上海とのお別れパーテイ、韓国の研究、裁判傍聴(1)
第902号【2002年 7月10日】第77回TOAFAEC研究会案内、沖縄本注文、裁判傍聴記録2
第903号【2002年 7月12日】上海から感謝をこめて、大連通信、宮古の出版祝賀会
第904号【2002年 7月15日】上海訪日団の余韻、台風7号・石垣便欠航、名護出版パーティ
第905号【2002年 7月16日】台風お見舞い、『おきなわの社会教育』、沖縄本のミス
第906号【2002年 7月17日】暑中お見舞い、訃報・山辺賢蔵さん、石垣から平良への旅
第907号【2002年 7月20日】9月モンゴル行き日程変更、全国集会課題別部会2の準備
第908号【2002年 7月21日】第77回定例研究会の報告、モンゴル行き・変更日程
第909号【2002年 7月23日】大連より帰国、新しく参加、八重山のキャラバン記事(短信26)
第910号【2002年 7月25日】多文化探検隊の今年のプログラム、モンゴル行き、本の注文
第911号【2002年 7月26日】伊藤長さんより、イギリスへの“帰宅”、下地隆子さん消息
第912号【2002年 7月28日】全国集会分科会・討議の柱など、沖縄本発送、夏日ほっとする日
第913号【2002年 7月30日】『おきなわの社会教育』の反響、帰国して、研究会への追加発言
第914号【2002年 8月 1日】平井夫妻の証人尋問、モンゴルへの旅計画、航空券の手配
第915号【2002年 8月 3日】全国集会へ向けて・訪沖報告、モンゴルへの旅、新潟県堀之内町
第916号【2002年 8月 5日】映画特集・この素晴らしき世界、走れ!ケッタマシン
第917号【2002年 8月 7日】ようやく夏休み、次の研究会、夏の夜のモノローグ
第918号【2002年 8月 9日】九一八に向けて、撫順の平頂山殉難同胞遺骨館など、お盆休み
第919号【2002年 8月11日】第78回TOAFAEC定例研究会案内、沖縄へ、広州より訪日希望
第920号【2002年 8月13日】石原メール開局、久しぶり野村メール、「狗爺涅槃」、世話人会
第921号【2002年 8月15日】名護集会関係者会議、「人間の条件」、少年Bの8月15日
第922号【2002年 8月17日】上海の呉メール、旭丘高校の教研集会、名護のエイサー
第923号【2002年 8月19日】歌もあり78回研究会報告、名護エイサー、ふるさときゃらばん
第924号【2002年 8月21日】私達の証人尋問、白保メール1周年、町田・ばあん、予定日出産
第925号【2002年 8月23日】アチミスル(朝露)訳詞、9月研究会に参加
第926号【2002年 8月25日】韓国から帰って、レディングからの便り、広州より送稿
第927号【2002年 8月27日】沖縄タイムスの書評、アチミスルに思い出して
第928号【2002年 8月28日】緊急連絡!全国集会プログラム変更、台風も参加、次回研究会場
第929号【2002年 8月31日】沖縄本の販売状況、モンゴル行き、名護全国集会・見事に開幕!
第930号【2002年 9月 3日】名護全国集会めでたく終了! 教研集会・生徒会長の発言
第931号【2002年 9月 5日】第79回TOAFAEC定例研究会ご案内、全国集会写真をアップ
第932号【2002年 9月 7日】台湾の終身(生涯)学習法、中国茶博物館、風の部屋、台風16号
第933号【2002年 9月14日】モンゴルより帰国、白衣を借りて、南亜会議より帰国、石垣より
第934号【2002年 9月16日】定例研究会々場の変更、山辺さんを偲ぶ、モンゴル報告(1)
第935号【2002年 9月19日】東アジア社会教育国際研究会、ジュネーブの日本茶喫茶、沖縄本
第936号【2002年 9月20日】ベトナムより帰る、韓民の来日、全国集会「後援御礼」
第937号【2002年 9月22日】八重山の月、中秋の月を掬う、まあるいお月さま、首里城の琉舞
第938号【2002年 9月23日】第79回研究会、故山辺賢蔵さんを偲ぶ、山辺悠喜子さんのこと
第939号【2002年 9月25日】モンゴル祭(ナーダム)の報告、“風の部屋”に泊まって
第940号【2002年 9月27日】第7号・学会に間にあわず、全国集会の成功・これからの歩み
第941号【2002年 9月29日】北京・韓民より、大都市研へ参加、上海報告書、柳さんから

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★(4)【公民館の風】バックナンバー一覧
  準備号 【1999年 9月14日】
(1) 第 1号【1999年 9月25日】−第 18号【1999年12月28日】→既報( 1月追加記事)
(2) 第 19号【2000年 1月11日】−第 42号【2000年 3月30日】→既報( 4月追加記事)
(3) 第 43号【2000年 4月 4日】−第 74号【2000年 7月10日】→既報( 7月追加記事)
(4) 第 75号【2000年 7月16日】−第 90号【2000年 9月30日】→既報(10月追加記事)
(5) 第 91号【2000年10月 2日】−第126号【2000年12月31日】→既報( 1月追加記事)
(6) 第127号【2001年 1月 7日】−第155号【2001年 3月29日】→既報( 4月追加記事)
(7) 第156号【2001年 3月31日】−第182号【2001年 6月30日】→既報( 7月追加記事)
(8) 第183号【2001年 7月 3日】−第214号【2001年 9月28日】→既報(10月追加記事)
(9) 第215号【2001年10月 1日】−第246号【2001年12月30日】→既報( 1月追加記事)
(10)第247号【2002年 1月 1日】−第277号【2002月 3月31日】→既報( 4月追加記事)
(11)第278号【2002年 4月 2日】−第308号【2002月 6月29日】→既報( 7月追加記事)
(12)第309号【2002年 7月 1日】−第346号【2002月 9月30日】→下記

★<(12)第309号・2002年月7月1日以降―第346号・9月30日>
第309号【2002年 7月 1日】韓国文化の家の現状(2)、施設全日開館問題、豊島区の歩み
第310号【2002年 7月 3日】『おきなわの社会教育』刊行と琉球列島キャラバンの試み
第311号【2002年 7月 5日】社会教育職員養成(第5回)研究、託老所「ひだまり」実習報告
第312号【2002年 7月 7日】ハンブルグのあるホテル(1)、託老所「ひだまり」実習報告(2)
第313号【2002年 7月 9日】上海の訪日団帰国、ハンブルグのあるホテル(2)、越前大野より
第314号【2002年 7月11日】プレ集会・宮古の集い、社教主事の認定、ハンブルグのホテル(3)
第315号【2002年 7月13日】韓国研究の視点、ハンブルグのホテル(4)、沖縄の台風
第316号【2002年 7月18日】琉球列島キャラバン終る、町田の公民館、国立の教育
第317号【2002年 7月22日】飯田・伊藤安正さんの訃報! 全国集会公民館分科会の討議の柱
第318号【2002年 7月24日】モンゴル行き日程変更・最終案、琉球列島へのキャラバン報告
第319号【2002年 7月27日】全国集会課題別学習会(2),沖縄で全国集会を・・・略史(1)
第320号【2002年 7月29日】沖縄の地域史・字誌づくり、沖縄で全国集会を・・・略史(2)
第321号【2002年 7月31日】公民館分科会、屋部の集落と祭り、多摩市社会教育委員の会議
第322号【2002年 8月 2日】沖縄本とさぬき塾、公民館研究のこれまでとこれから(1)
第323号【2002年 8月 4日】名護の地域史づくり、公民館研究のこれから(2)、訪沖報告
第324号【2002年 8月 6日】名護の地域史づくり(2)、久留島武彦賞とエイサー論議
第325号【2002年 8月 8日】公民館史研究会の歩み、名護の地域史づくり(3)
第326号【2002年 8月10日】第19回公民館史研研究会、竹富島憲法(おきなわ短信31)
第327号【2002年 8月12日】字誌づくりの展望(4)、「財団」の可能性、稚内市職員採用
第328号【2002年 8月14日】財団の受講料、竹富島憲章と公民館(短信32)、沖縄学習会
第329号【2002年 8月16日】公民館50年史関係リスト、教育基本法・見直しを見直せ
第330号【2002年 8月18日】全国集会第2全体会、木曽郡公民館の歩み、来間島憲法(短信33)
第331号【2002年 8月20日】那覇市の児童館、公民館分科会合同打合せ会
第332号【2002年 8月22日】江東区文化センターの講座受講料、埼玉県志木市の職員半減計画
第333号【2002年 8月24日】全国集会(名護)公民館分科会の準備、沖縄の8・15
第334号【2002年 8月26日】愛知川町だより、職員半減問題、義務教育未修了者の人権救済
第335号【2002年 8月29日】速報!名護集会プログラム修正、静岡より、モンゴルへの旅
第336号【2002年 8月30日】速報2!全国集会日程の変更、松本からの参加
第337号【2002年 9月 2日】名護全国集会成功裡に終了、25回大都市研究会、環境サミット
第338号【2002年 9月 4日】名護全国集会ご苦労さま、現代版公民館寺中構想
第339号【2002年 9月 6日】社会教育の“基礎”教育、『おきなわの社会教育』を読んで
第340号【2002年 9月15日】フフ・モンゴル・オドム運動、沖縄・座間・福井より
第341号【2002年 9月18日】日本ナショナル・トラスト全国大会、モンゴル祭、中国の非識字
第342号【2002年 9月21日】49回社会教育学会と25回大都市研・札幌、岩本メールに関し
第343号【2002年 9月24日】ハンセン病セミナー、タイへの旅など、大野・平田さんへ質問
第344号【2002年 9月26日】第25回大都市社会教育研究と交流のつどい、近藤さんに答える
第345号【2002年 9月28日】まちだ中央公民館、全国集会・初日の記録(1)、多摩市より
第346号【2002年 9月30日】公民館学会創設の呼びかけ、大野市より、日中国交正常化30年

  

★★<TOAFAEC>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★沖縄・東アジアの社会教育に関心をもつすべての方へ開く、研究会への参加歓迎!
★★『東アジア社会教育研究』第6号刊行(2001年9月)、同・第7号編集中(2002年)
★★本ホームページの扉「編集方針」賛同の方の投稿歓迎
★★「南の風」(1998年2月〜)、「公民館の風」(1999年9月〜)発行
★★上海市閘北区社区大学図書館「小林国際交流閲覧室」開設
★★代表:小林文人(東京)〒168-0064 東京都杉並区永福3-50-11-502
/Fax:03-3324-7816、携帯:090-7700-7756、E-mail:bunjin-k@js4.so-net.ne.jp
(福岡)〒814-0155福岡市城南区東油山3-26-29、/Fax:092-801-0765
★★事務局:内田純一(〒185-0036東京都国分寺市高木町2-10-1、2-101)
/Fax:0425-71-0477、携帯:090-9973-6179 E-mail:uchidaj@fsinet.or.jp
★★和光大学社会教育研究室(〒195-8585 町田市金井町2160)岩本陽児研究室
пF044-989-7777+5916 (大学・代表)044-988-1431、Fax:044-988-1435
★★TOAFAECホームページ:http://www2.justnet.ne.jp/ ~fumito.kobayashi/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



                       最初のページ